ソーダの和紅茶登場
2025-10-14 09:09:26

巣鴨のお茶屋 山年園からソーダの和紅茶が新登場!

新しい味わいが楽しめる!巣鴨の山年園が創り出したソーダの和紅茶



東京の巣鴨にある老舗のお茶屋、山年園がこの度新たに販売を開始した「ソーダの和紅茶」。これは、静岡の厳選された緑茶とソーダをブレンドした新しいスタイルの紅茶です。深い味わいにほんのりと感じるソーダの香りが特徴で、これまで体験したことのない味わいの深さを楽しむことができます。さらに、手軽に楽しめるティーバッグで提供されており、可愛らしいデザインのパッケージはちょっとした贈り物にも最適です。

和紅茶とソーダの魅力



「和紅茶」とは、日本で生産される紅茶のことを指し、最近、特にその人気が高まっています。実は国産紅茶は明治時代から作られていましたが、輸入紅茶の影響で一度は生産が途絶えてしまいました。1990年代に再び注目されるようになり、今では日本人の口に合った優しい味やほんのりとした甘みが特長の和紅茶が、多くの茶愛好者に親しまれています。山年園のソーダの和紅茶も、その流れの中で生まれた一品です。

ソーダの和紅茶は、そのおいしさの中に爽やかなソーダの風味が感じられ、暑い季節には特にぴったりのドリンクです。ティーバッグ式だから、ホットでもアイスでも簡単に作ることができるのが魅力です。自宅で手軽にカフェ気分を味わえる、そんな新しいお茶の楽しみ方をぜひ体験してみてください。

簡単なお召し上がり方



ソーダの和紅茶は、ティーバッグタイプのため、自宅での準備もとても簡単です。以下のステップで、手間いらずでおいしい紅茶を楽しむことができます。

1. ティーカップに少しだけお湯を注ぎ、カップを回して温めます。
2. 温めたお湯を捨て、沸騰したお湯をカップに注ぎます。
3. ティーバッグを入れ、ソーサーやラップで蓋をし、約1分蒸らします。
4. 蒸らしが終わったら、ティーバッグを少し揺らしてから取り出します。

この手軽さで、いつでも温かいお茶や冷たいお茶のどちらも楽しめるのが魅力です。

お取り扱いについて



「ソーダの和紅茶」は、巣鴨のお茶屋さん山年園の公式サイトや楽天市場で購入可能です。10g入り(2g×5パック)で、価格は1,280円からとなっています。特別なギフトや自分へのご褒美としてもぴったりの一品です。


山年園について



巣鴨に位置する山年園(やまねえん)は、60年以上の歴史を持つお茶屋で、地域の皆様に愛されてきたお店です。「おばあちゃんの味覚」を大切にしながら、こだわりの茶葉や健康茶、おやつを販売しています。訪れるお客様に巣鴨の下町情緒を感じていただきつつ、心温まるお茶の時間を提供できればと思っています。

ぜひ、山年園のお茶を試して、心ゆくまで和紅茶の新しい一面を楽しんでみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 山年園 和紅茶 国産紅茶

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。