eve auto体験
2025-01-24 10:39:31

自動運転技術を体験!eve autoの特設ページがオープン

自動搬送サービス「eve auto」の体験が可能に



静岡県磐田市に本社を置く株式会社eve autonomyは、工場や物流施設向けに自動搬送システム「eve auto」を展開しています。このほど新たに、同社の公式ウェブサイトにて「eve auto見学・1day体験」の特設ページが誕生しました。これにより、より多くの人々が最先端の自動運転技術を体験できる機会が提供されます。

特設ページの内容


新設された特設ページでは、以下のプランが案内されています。まずは、ヤマハ発動機浜北工場の見学です。ここでは、実際に自動搬送システムが稼働する様子を目の当たりにでき、その機能性や運用方法についての理解を深めることができます。次に、竜洋ショールームや羽田ショールームでのデモ体験も行われます。ここでは、「eve auto」の実運用を確認し、具体的な動きや特徴を直に体験できる貴重なチャンスです。そして、特に注目なのが「1dayお試し体験」。参加者は実際に「eve auto」の操作を体験でき、最新の自動運転技術を体感できます。

これらの体験を通じて、参加者は「eve auto」がいかにして屋外環境でも信頼性高く稼働するのかを理解できることでしょう。実際、屋外環境には段差や坂道、さらには悪天候の中での運用が求められるため、それに対応した技術が必要です。

eve autoの特長


自動搬送サービス「eve auto」は、高い信頼性を備えたEVカートと先進の自動運転技術を駆使しています。これにより、雨や夜間でも工場敷地内で自動運転レベル4での無人搬送を実現しています。現在、全国では約40の拠点で70台以上が自動運転を行い、24時間体制で稼働する施設でも使用されています。

「eve auto」の主要な仕様としては、全長2,275mmのコンパクトなサイズでありながら、最大牽引重量1,500kgを誇り、300kgの積載能力を持っています。駆動方式はDCモーターを採用し、リチウムイオンバッテリーはスペア交換が可能です。また、安全機能としてレーザーセンサーによる障害物検出や緊急停止スイッチも搭載されています。

はじめの一歩


本サービスは、「今日から自動化」をスローガンに掲げ、自動搬送の課題を解決するために開発されました。この機会を通じて、自動運転の可能性と日本の製造業の未来を一足早く体験してみてはいかがでしょうか?興味がある方は、ぜひ特設ページを訪れてみてください。

見学・1day体験特設ページはこちら

自動運転技術に興味のある方々にとって、eve autoの体験は、ただの興味を越えた価値ある経験となることでしょう。新たな技術に触れ、その進化を実感することができる貴重な体験の場が広がっています。参加することで、最先端の技術がもたらす未来を感じ取ることができるでしょう。どうぞご注目ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: eve auto 自動運転 体験イベント

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。