「マハロ」新開設
2025-04-03 14:11:34

静岡市清水区初!民間放課後児童クラブ「マハロ」が4月に誕生

静岡市清水区に誕生する新たな居場所「放課後児童クラブマハロ」



2025年4月1日、静岡市清水区に、地域初の民間放課後児童クラブ「放課後児童クラブマハロ」がオープンします。この施設は、共働き家庭が多く、さらに小学校入学後に直面する「小1の壁」に対する解決策として期待されています。運営はライフ・ケア株式会社、施設の管理は伴野寿子が務めます。

「小1の壁」とは?


近年、「小1の壁」と呼ばれる問題が多くの家庭で取り上げられています。これは、子どもが小学校に入学する際、保育園での預かり時間が短縮されたり、長期の休暇中に預け先を確保することが難しくなったりすることを指します。全国調査によれば、約半数の働く親がこの壁を経験しているとのこと。特に静岡市では、2024年の「共働き子育てしやすい街ランキング」で8位に選ばれ、多くの共働き家庭がこの地域に暮らしています。それに伴い、放課後児童クラブへのニーズも高まっています。

新たな学びの場「放課後児童クラブマハロ」


「放課後児童クラブマハロ」は、地域のニーズに応えるために設立されました。保護者が安心して働き続けられるように、子どもたちが放課後を安全かつ充実して過ごせる場所を提供します。ここでは、少人数制の環境で、個別に寄り添ったケアを行い、「遊び」「学び」「創造」など多様な活動を通じて子どもたちの成長を支えます。

特徴的なプログラム


1. 家庭的な環境: 少人数制を重視し、きめ細かなケアを提供。
2. 多彩な体験: プログラミング的思考を育む活動や、季節のイベント、様々な体験学習などを行い、子どもたちの好奇心や社会性を育みます。
3. 柔軟な利用体系: 保護者の働き方に合わせた延長預かりなど、柔軟な利用が可能です。
4. 安心の安全管理: 子どもたちが安心して過ごせるよう、安全管理を徹底しています。

未来への展望


放課後児童クラブマハロでは、将来的に障がい児の受け入れも検討。多様なバックグラウンドを持つ子どもたちが共に学ぶ環境の構築にも力を入れていきます。また、地域の子育て支援拠点として保護者同士の交流を促進する活動や情報提供も行います。

コメント: 伴野寿子


施設管理者の伴野は、「ここで子どもたちが安心して過ごせる『第二の家』を目指します。毎日来るのが楽しみと思えるような環境を提供し、子どもたちの健やかな成長をサポートする方法を模索していきたい」と熱く語っています。

最後に


「放課後児童クラブマハロ」は、地域の課題を解決し、次世代を担う子どもたちが豊かに成長するための重要な拠点です。地域の皆さんとともに歩み、子育てをサポートする存在を目指しています。興味がある方は、公式サイト(https://maharo-kids.com)から詳細を確認できます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

関連リンク

サードペディア百科事典: 放課後児童クラブ 清水区 マハロ

トピックス(習い事)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。