伊豆半島に新たな観光名所!
2024年1月16日、伊豆半島にユニークな自動販売機が登場しました。その名も「燈の守り人おしゃべり自動販売機」です。この自販機は、静岡県伊東市にある門脇埼灯台を擬人化したキャラクターが語りかけるという、まさに新感覚の観光スポットです。特に、声優の野津山幸宏さんが演じるキャラクターが、商品を購入する際に心温まるメッセージを発信します。
地域活性化を目指す新たな取り組み
この自動販売機は、株式会社ワールドエッグスとダイドードリンコの共同プロジェクトの一環です。合計2ヵ所に設置され、地域の活性化を狙っています。具体的な設置場所は
1. 静岡県伊東市八幡野947-650 「橋立観光駐車場」内
2. 静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂157-1 「道の駅 下賀茂温泉 湯の花」内
となっています。設置は終了時期未定だそうですが、早めに体験したいスポットとなっています。
おしゃべり機能の魅力
自販機を利用する際、金銭を投入したり商品を取り出すと、門脇埼灯台のキャラクターが「やぁ、いらっしゃい。心ゆくまで楽しんでいってネ」と語りかけてくれます。このような触れ合いを通じて、観光客や地元住民に地域に対する興味を抱かせることが期待されています。
燈の守り人プロジェクトとは
『燈の守り人』プロジェクトは、日本各地の灯台をキャラクター化したメディアミックスプロジェクトで、灯台の歴史や文化を物語として楽しむことができるものです。現在、全国の8基の灯台をキャラクター化する計画があります。各キャラクターは、その灯台が持つユニークなエピソードや歴史をもとに作成されます。
2024年には、新たなボイスドラマ『幻想夜話』が配信され、門脇埼灯台の守り人も登場予定です。この作品では、ちなみに声優アワードを受賞した野津山さんが声を担当するキャラクターによる魅力的な掛け合いが観ることができます。
地元とのコラボレーション
このプロジェクトでは、各地域の自治体や海上保安庁とも協力し、灯台の魅力を引き出す活動を行っています。また、音声ガイドや4コマ漫画、地域イベントなど、多様なコンテンツを通じて、広く灯台の魅力を届ける狙いがあります。
最後に
伊豆半島を訪れた際には、ぜひこの自販機での体験をお楽しみください。声をかけてくれるキャラクターとのふれあいが、思い出に残る素敵な時間を提供してくれることでしょう。伊豆半島の新たな魅力を発見しつつ、自動販売機の前で写真を撮るのも、良い思い出となるはずです。魅力あふれる地域の灯台について、もっと知りたくなりますね。