無料オンラインセミナー「現場で活きる!eve autoの設備連携機能 徹底解説」
2025年6月27日(金)、静岡県に拠点を置く株式会社eve autonomyが「現場で活きる!eve autoの設備連携機能 徹底解説セミナー」を開催します。このセミナーは、業界の皆様に向けて特に実践的な内容をお届けする無料のオンラインイベントです。参加者は事前に申し込みを行い、Zoomを通じて参加が可能です。
セミナーの概要
セミナーでは、eve autoに搭載されている連携機能「eve auto connect(Bluetooth連携)」や「API」について詳しく解説します。特に、現場での活用例や運用時における便利な使い方を紹介し、具体的なシーケンス構築の考え方にも言及。これにより、参加者は実際の運用イメージを掴める内容となっています。
当日は、eve autonomyの技術管理部からの担当者が登壇し、実際の事例に基づいた解説を行います。特に注目したいのは、設備とのスムーズな連携がもたらす運用自動化の重要性です。このセミナーではその具体的な可能性に触れることができ、自動運転技術の新たな可能性を感じることができるでしょう。
参加方法
参加希望者は以下のリンクから申し込みを行ってください。参加は無料ですが、事前登録が必要です。
セミナー詳細
- - 日時: 2025年6月27日(金)13:00~14:00
- - 費用: 無料
- - 会場: Zoom(参加者には事前にURLをお送りします)
登壇者について
本セミナーには、以下のエキスパートが登壇します。
小林 憲人(製品開発部マネージャー)
2016年にロボット系ベンチャー企業に入社後、災害対応ロボットや点検用ロボットの開発を経験。2018年よりeve autonomyに参画し、自動搬送車両の開発に取り組んでいます。
小松 哲史(製品開発部)
業務向け・コンシューマ向けのWebサービス開発に従事。eve autonomyでは、eve auto DASHの開発を行っています。
モデレーター
龍 健太郎(セールス&マーケティング部 部長)
自動運転サービスやロボット事業化に携わり、現在はeve autoサービスのマーケティングを担当しています。
期待される成果
本セミナーに参加することで、eve autoを活用した業務の効率化や新たなビジネスの展開方向性を見い出せるかもしれません。参加者の皆様には、ただの機能紹介ではなく、実践的な視点から自動運転技術の可能性を知る貴重な機会をご提供いたします。ぜひご参加いただき、新たな「働く」を見つけてください。
事前準備のお願い
このセミナーでは設備連携に特化した内容となっておりますので、eve autoサービスの基本的な説明は省略されます。事前にサービス資料を確認されることをお勧めします。
お問い合わせ
本件に関するお問い合わせは、以下のメールアドレスまでご連絡ください:
メール:
[email protected]
株式会社eve autonomyは「今日から自動化」に基づき、業務効率化の一助をとなるべく、皆さまの参加をお待ちしております。