健康ニーズに応える!新たなシーチキン『マイルド純』が登場
新製品の特徴
このたび、はごろもフーズ株式会社が誇る新商品、
『食塩・オイル不使用シーチキンマイルド純』が2025年8月18日に全国発売されます。本製品は、業務用に特化したシーチキンであり、医療現場や健康を重視する方々のニーズに応えるために開発されました。特に、塩分や脂質に敏感なユーザーに向けて設計されています。
「食塩・オイル不使用シーチキンマイルド純」は、かつおを使用し、エアブラスト凍結技術により、食材の品質を保ちながら、塩分をほとんど含まない状態で提供されます。具体的には、100gあたりの食塩相当量はわずか0.0〜0.28gで、アレルゲンが28品目不使用であることも特徴です。
給食市場におけるニーズの変化
最近の国民健康調査によると、日本人の平均的な塩分摂取量は、男性が11g、女性が9.3gと報告されており、厚生労働省が推奨する目標値を上回っています。病院食においては、1日の塩分摂取量を6.0g以下、1食あたりでは2.0g以下に抑えることが求められています。このような背景から、健康志向の食事が求められる中、業務用の新しいシーチキンの登場は特に注目されています。
医療従事者の意識調査で明らかに
本製品の開発に先立ち、はごろもフーズでは、株式会社おいしい健康と共同で第28回日本病態栄養学会年次学術集会においてツナの使い分けに関する調査を実施し、医療従事者のニーズを探りました。
調査結果によると、85%の医療従事者がツナの多様性に気づいており、その中の50%が実際に使い分けを行っています。また、最も支持されたのは「食塩不使用・水煮(オイル不使用)」タイプで、68.4%が選択し、その理由には減塩や脂質制限に対する対応が挙げられました。この調査から、当社の新商品への期待が高まっていることがわかります。
栄養バランスと手軽さ
新しい『食塩・オイル不使用シーチキンマイルド純』は、たんぱく質をしっかり摂取しながら塩分を抑えられるという絶妙なバランスが特徴。実際、この製品は医療従事者の評価を受け、日常業務においても幅広く活用されると予想されています。86.8%が、栄養指導において患者に提案したいと回答した結果からも、実用性の高さが伺えます。
提案レシピと新たなスタイル
このシーチキンを使った簡単なレシピも提案されています。例えば、シーチキンと卵の親子丼風は、12人分を一度に準備できる便利な料理です。材料を混ぜてスチコン調理するだけで、手軽に美味しくヘルシーな一品が完成します。
材料(12人分)
- - 食塩・オイル不使用マイルド純(500g)···· 1袋
- - 玉ねぎ························ 600g
- - めんつゆ(2倍濃縮) ··········· 180ml
- - 砂糖·························· 18g
- - 水····························· 100ml
- - 溶き卵······················· 720g
- - ご飯···················· 12膳分(1膳分約150g)
- - 糸三つ葉···················· 適量
つくりかた
1. 玉ねぎは薄切りにし、全ての材料を混ぜ合わせます。
2. スチコンで調理し、最後に卵を加えて仕上げます。
3. ご飯に盛り付けて、糸三つ葉をトッピングして完成です。
この「食塩・オイル不使用シーチキンマイルド純」は、ヘルシーな食堂にぴったりの新しい食材と言えます。今後の活用が期待されるこの製品、ぜひ一度お試しください。