エコカー杯開催
2025-01-13 10:25:17

エコカーの祭典「Eco Car Cup 2025 Winter Festival」が富士スピードウェイで開催!

エコカーの祭典「Eco Car Cup 2025 Winter Festival」



2025年2月11日(火・祝)、富士スピードウェイで「Eco Car Cup 2025 Winter Festival」が開催されます。このイベントは、エコカーの性能を競い合うもので、より安全で、より速く、かつ低燃費な走行をテーマにしています。今年で30回目を迎えるこの大会には、多くの参加者が集うことでしょう。

競技詳細と参加方法


本大会では、エコカーを使用した2種類の競技を行います。1つは「Challenge 180」という3時間耐久レースで、もう1つは「Enjoy 60」という1時間耐久レースです。2013年にスタートしたこのイベントでは、参加者の技術向上とエコカーの性能を存分に発揮できる場が提供されています。

参加者は、特別なライセンスなしに参加可能で、最低限の装備のみで参戦できるため、エコカーの性能を気軽に試せる環境が整っています。エコカーの競技は「速さ」と「燃費」を兼ねて競うため、チーム全体で力を合わせることが求められます。

競技内容


Challenge 180(3時間耐久競技)


  • - 募集台数: 75台
本競技は、練習走行を兼ねた予選があり、基準タイム「3分15秒」に近いタイムで順番を決定します。参加チームは、最低周回数50周をクリアし、5回以上のピットインを行う必要があります。ドライバーとパッセンジャーが交代し、エコカーの速さと燃費を両立させ、チームの総合力が競われます。

Enjoy 60(1時間耐久競技)


  • - 募集台数: 75台
こちらの競技では、決勝スタートの順位はくじ引きで決まり、初心者でも気軽に参加できるクラスです。参加者は2回以上のピットインを行い、最短ラップタイム4分45秒を目指します。

両競技の成績を合算し、総合優勝者には「Master of Eco Car」の称号と素敵な賞品が授与されます。たくさんの参加をお待ちしています。

参加費用について


  • - Challenge 180: 55,600円
  • - Enjoy 60: 21,500円
  • - ダブルエントリー: 66,600円

参加者には、スタート前のグリッドでの記念撮影が permittedされ、皆で盛り上がることができます。ルールに従ってルールブックに沿った手順で進めながら、ピットレーンでのドライバー交代を行い、チーム全体でのゴールを目指しましょう!

イベント特典


大会終了後には、FSWオフィシャルカーに先導されて、参加者のご家族や友人の皆様にレーシングコースでの走行体験が無料で提供されます。通常は3,300円の体験が、特別に無料でお楽しみいただけるチャンスです。

さらに、プロカメラマンが出演者の走行写真を撮影し、スポーツ写真販売サイト「オールスポーツコミュニティ」で販売されます。ご希望の方は事前にお申し込みください。

お問い合わせ


何か疑問がある方は、Eco Car Cup 事務局(電話: 0550-78-2255、メール: [email protected])にお気軽にお問い合わせください。
公式サイトでも詳細が確認できるのでぜひ訪れてみてください。大会公式サイト

富士スピードウェイでのエコカーの祭典は、技術と情熱が交差する場。この機会を逃さず、皆さんも参加してみてはいかがでしょうか!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 富士スピードウェイ エコカー イベント

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。