富士まるごとひとったび
2025-07-30 14:37:23

富士市の魅力を再発見!「富士まるごとひとったび」が始まる

富士市の新しい観光の体験『富士 まるごと ひとったび』



富士市では、地域活性化のために官民一体となった新しい取り組みが進行中です。その名も「富士まるごとひとったび~乗って、降りて、ふじ満喫!~」。この企画は、地域の魅力を再発見しながら楽しむことができるイベントで、2025年11月9日まで開催されます。

地域活性化のための連携とは?



富士市、岳南電車株式会社、中日本高速道路株式会社、そして中日本エクシス株式会社の4者が共同で取り組んでいます。今年で第3弾となるこのプロジェクトは、地域の賑わいを生み出し、観光客や地元住民に富士の魅力を再認識してもらう目的があります。資源を最大限に活用し、高速道路と鉄道をつなぐ新しい輸送手段も導入されており、ますます便利に楽しむことができるようになります。

楽しめるイベントは盛りだくさん!



このイベントでは多くの企画が用意されています。

1. デジタルスタンプラリー


参加者が富士市内の8か所に設置されたチェックポイントを巡り、スタンプを集めるデジタルスタンプラリー「ふじさんぽラリー」が実施中です。スタンプを全部集めると、抽選で景品が当たります。アプリを通じて参加できるので、観光の合間に手軽に挑戦できます。

2. クイズラリー


新たに追加された「ふじ彩めぐり」クイズラリーでは、さまざまなビュースポットを巡りながらクイズに挑戦します。正解者の中から抽選で商品が当たるので、楽しみながら知識も深まります。

3. ハイウェイみて!みて!ツアーズ


小学生を対象とした見学会では、高速道路の裏側を体験できるツアーを実施。普段は見られない交通管理隊の仕事や、特別試乗体験がスタート継続されます。

4. コラボグッズの販売


毎年人気の岳南電車とのコラボグッズも販売しています。特に富士山ソフトクリームや富士の白雪カスタードは人気商品です。購入特典として、クリームの割引券ももらえるのでお得です。

5. 特別運行 電車


「みちまるくん×さもにゃんコラボ記念電車」は特別仕様で運行され、運行初日にはウェルカムグリーティングも行われます。地域の子どもたちによる車内装飾は、華やかさを一層引き立てます。

6. 高校生のデザインコンテスト


地元の高校生がデザインしたヘッドマークが実際に岳南電車に取り付けられるコンテストも行われます。彼らの創造力が形になる貴重な機会です。

7. 岳南電車まつり


最終的には「岳南電車まつり2025」が開催され、地元の体験型イベントや地域の人々が誇る成果発表が行われます。

まとめ



「富士まるごとひとったび」は、富士市を観光する最適な機会です。新しいスポットや地域の魅力を再発見できるこの企画、ぜひこの機会に富士を訪れてみてはいかがでしょうか。乗って、降りて、富士の魅力を存分に満喫してください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: 富士市 スタンプラリー 岳南電車

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。