静岡で開催される新しいBLSコースNCLSについて
2025年4月20日、静岡県のJR静岡駅直結施設にて、医療従事者向けに新しいBLSコース『NCLS(Nursing Cardiac Life Support)』が開催されることが決定しました。このコースは、実際の臨床現場で役立つ蘇生スキルを習得するための画期的なプログラムです。
NCLSコースの概要
NCLSは、蘇生科学、心肺蘇生法(CPR)、呼吸管理、初期評価と判断、心停止アルゴリズムの5つの重要なパートに分かれています。従来のBLS講習とは異なる点は、シミュレーションをベースにした実践的な学びが提供されることです。単なる技術習得に留まらず、受講者が具体的な状況を理解し、適切に判断して行動できるように設計されています。
NCLSの特徴
- - アルゴリズム中心の学び: NCLSは、従来の講習にとらわれず、緊急事態における判断や薬剤投与など、より詳細な内容が含まれています。このアプローチにより、受講者は現場で直面する可能性のある状況に柔軟に対応できるようになります。
- - 気道確保技術の習得: 気管挿管やエアウェイの留置に関する手技も習得でき、人工呼吸や気道確保のスキルを実践を通してマスターします。
- - 蘇生への短距離直結: 蘇生科学に基づく『判断』を学ぶことで、受講者は実践する際に必要なスキルを確実に身につけることができ、多様な臨床シーンに対応できる力を養います。
オリジナルテキストと教材
NCLSでは、急変対応に必要なエッセンスを凝縮したオリジナルテキストが使用されます。このテキストは、イラストや動画教材を多く取り入れることで、視覚的にも理解しやすいよう工夫されています。
オンライン講義の実施
また、NCLSではオンラインでの講義も一部公開されており、看護師が直面する院内蘇生の課題についても考察します。以下の問題点が取り上げられています:
- - 病院内で二次救命処置が必要なのに、従来のBLS研修にしか参加していない
- - 心電図モニターや薬剤に関する知識が不足している
- - 医師からの指示には従えるが、自ら必要なアルゴリズムを理解できていない
- - 蘇生スキルの維持が困難であるが、充実した教育環境が不足している
- - 指導者が市民向けと看護師向けのスキルを混同している
これらの情報を踏まえ、NCLSは、単なる技術習得を超えた、真に実用的且つ臨床に即したプログラムを提供します。医療現場で必要な知識とスキルを深め、新たな挑戦を始めましょう!
参加方法
NCLSコースへの申し込みは公式サイトから行えますので、興味のある方はぜひアクセスしてみてください。唐突に訪れる急変に対処できる自信を、このコースで身に付けましょう!
NCLS公式HP
〔運営団体〕
急変対応.net
代表: 万波 大悟(MANAMI DAIGO)
急変対応.net
イーエヌアシスト
代表: 佐藤 元紀(SATO MOTOKI)
イーエヌアシスト