京都芸術大学が贈る「実践的探究フォーラム」のご案内
教育界での課題解決のスペシャリスト、京都芸術大学の講師が高校生や保護者、教員の皆さまと一緒に「探究学習」の意義と実践方法を共有するためのフォーラムを全国6カ所で開催します。参加費はなんと無料ですので、ぜひ足を運んでみてください。
実践型探究フォーラムとは?
近年、高校のカリキュラムに「総合的な探究の時間」が新たに導入されました。しかし、どのように進めていくべきなのか、その意義を理解しながら不安や悩みに直面している高校生、教員、さらには保護者が多いことも事実です。
「探究学習」は、思考力・判断力・表現力といったこれからの時代に必要な力を育む極めて重要な教育方法です。このプログラムを通じて、教員と学生、さらにはその保護者が共に「探究」のポイントを理解し、高め合うことを目指します。
フォーラムのプログラム
プログラム1:探究とは何か?
- - 時間: 10:00~10:55
- - 内容: 探究が必要とされる背景や「After AI時代」における「探究力」の重要性について考えます。具体的な課題や、その解決がどのように進むかを見つめ直し、教育現場での実践例や悩みも共有します。
プログラム2:探究がうまくいかない理由とは?
- - 時間: 11:00~12:00
- - 内容: 自校の「探究」がいかに進まないか、その原因を分析します。テーマ設定や課題発見の重要性を解説し、今後の「探究」に活かせる知識を得られる時間です。
終了後:相談会
フォーラム終了後は特別な相談会を開催。各高校の教員同士での悩みや、具体的なテーマ設定の方法、プレゼンテーションのスキルなど、さまざまな相談が可能です。
開催日程と会場
- - 3月8日(土) 大阪会場:京都芸術大学 サテライトキャンパス教室
- - 3月9日(日) 神戸会場:三宮コンベンションセンター
- - 3月15日(土) 京都会場:キャンパスプラザ京都
- - 3月20日(木・祝) 福岡会場:リファレンス駅東ビル
- - 3月29日(土) 名古屋会場:貸会議室名古屋
- - 3月30日(日) 静岡会場:パルシェ貸会議室
参加方法
参加希望の方は、オンラインまたはお電話で簡単に申し込みが可能です。先着順となりますので、早めのお申し込みをお勧めします。特に、高校生やその保護者、大学や高校の教員の方々には有意義な機会になるでしょう。ぜひ、この素晴らしい学びの機会を体験してください!