伊豆・三津シーパラダイスが誇る新しい癒し空間「ふわルーム」
静岡県沼津市に位置する伊豆・三津シーパラダイスは、憩いと学びを提供する水族館として、多くの方々に親しまれています。この度、同館が新たに「ふわルーム」をオープンすることが発表されました。2025年3月20日(木・祝)にリニューアルされる「クラゲ万華鏡水槽展示エリア」は、長年にわたって訪れる人々に感動を与えてきた場所です。リニューアルの目玉は、クラゲだけでなく、駿河湾に生息する様々な浮遊生物を一堂に展示することにあります。
ふわふわの癒しの空間
新しく生まれ変わる「ふわルーム」は、訪れる人々に心の安らぎをもたらす場となります。リビング、ダイニング、キッチンをイメージした設計により、まるで自宅にいるかのようなリラックスした雰囲気が体験できます。
リビングエリアでは、ふわりと漂うインテリアが来館者を包み込み、穏やかな時間を演出します。ダイニングエリアにはお一人様用のカウンターが設置され、クラゲや浮遊生物をじっくり観察できるスペースが確保されています。さらに、キッチンエリアでは来場者が直接クラゲに餌を与える体験が可能です。このインタラクティブな体験は、クラゲの生態について楽しく学ぶ機会を提供します。
地元企業とのコラボレーション
「ふわルーム」の展示演出には、地元企業の株式会社木村鋳造所の技術協力が得られています。入口には大きなクラゲのオブジェが設置され、来館者にワクワク感とドキドキ感を提供します。このようなコラボレーションを通じて、地域の魅力を引き出す取り組みも行われています。
SNS映えするスポットに
「ふわルーム」は、ファミリー層ばかりでなく、SNSでのシェアを楽しむ若い世代にも注目されています。美しいクラゲのアートや幻想的なライティングが施された空間で、思い出に残る画像を撮影することができます。友人や家族との素敵なひとときを記録するには最適なスポットです。
アクセスと料金
伊豆・三津シーパラダイスは、静岡県沼津市内浦長浜にあります。支配人の植田行宏さんのもと、毎日多くの来館者を迎え入れています。料金は、大人(中学生以上)2,400円、4歳から小学生1,200円と、家族連れにも優しい設定となっています。営業時間は9:00から17:00までで、最終入場は16:00です。公式サイトやSNSで最新情報をチェックして、ぜひ訪問を検討してみてはいかがでしょうか。
伊豆箱根鉄道の魅力
伊豆・三津シーパラダイスを運営する伊豆箱根鉄道株式会社は、1916年に設立された歴史ある企業です。運輸業に加え、不動産業やレジャー・サービス業など、多岐にわたる事業を展開しています。地域社会に貢献しつつ、訪れる人々に素晴らしい体験を提供している同社の取り組みも注目です。