ローソンがSAPICA決済を全店で導入
最近、株式会社トランザクション・メディア・ネットワークス(TMN)が、地域マネー「SAPICA」の決済サービスをローソンに導入することが決定しました。これにより、2025年8月末時点で北海道のローソン全728店舗で、SAPICAによる支払いとチャージが可能になります。この取り組みは、北海道内の消費活性化に寄与し、より便利な地域マネーとしての利用が期待されています。
地域マネーの普及を支える新たなステップ
tMNは、2016年から全国のローソンにおいて、電子マネーとクレジット決済サービスを提供してきました。この成功を受けて、2023年には熊本エリアの「熊本地域振興ICカード」、通称「くまモンのICカード」の決済サービスを導入しました。そして今回のSAPICAが、TMNによる地域マネー導入プロジェクトの二例目となります。
利便性の向上がもたらす効果
地域マネーの利用拡大の課題の一つは、「利用できる店舗の広がり」と「チャージの数の増加」です。ローソンでSAPICAが使用できるようになることで、普段の買い物にも取り入れやすくなり、地域の消費活性化につながると考えられています。また、これにより地域経済の回転が促進されることも期待されています。
クラウド決済センターの活用
TMNは、既存のシステムへの新規決済手段の追加という形で、ローソンへのSAPICA導入を実現しました。店舗側での改修は不要で、TMNのクラウド決済センターのみに改修を施す方式を採用。これにより、既存の基盤を活かしたスムーズな導入が可能となったのです。
SAPICAと「くまモンのICカード」が共通システムで対応しているため、今後さらに多くの地域マネーへも対応可能です。これにより、地域に根ざした消費環境の向上が期待されます。
TMNが目指す未来
今後もTMNは各地域の特色を活かした消費環境の創出に取り組み、地域の活性化を支援していく方針です。利便性の高い決済サービスを提供することで、地域の経済がより活発になることを目指しています。特に、地域マネーを通じた新たな消費の形は、さらに進化を続けていくことでしょう。
会社概要
TMN(トランザクション・メディア・ネットワークス)は、電子決済やマーケティングを融合させた情報プロセシング事業を展開しています。2011年に国内で初めてクラウド型電子決済の商用化を実現して以来、さまざまな決済手段を手がけており、110万台以上の決済端末が同社のゲートウェイに接続されています。地域の商業活動を支えるため、さらなる技術革新を目指しています。