一味違った体験!「スペシャル和栗茶事」が関西万博に登場
2025年7月、大阪で開催される関西万博の一環として、特別なイベント「スペシャル和栗茶事」が行われます。これは、地域の恵みである和栗を使った体験型の文化交流イベントです。
イベント概要
「スペシャル和栗茶事」は、2025年7月2日(水)から7月6日(日)までの期間に開催され、全10セッションが予定されています。会場は大阪万博のEXPOメッセ(WASSE)北会場で、主催は一般社団法人和栗協議会、春華堂、TeaRoomが行います。
このイベントでは、日本のおもてなしの心を反映させた「和栗茶事」が行われることで、和栗を使用した美味しい茶菓子とともに、文化と人との交流を楽しむことができます。特に、ローランド株式会社が正客を務めるセッション「命を鳴らす―音楽と土から考える人間」では、ゲストとともに様々なテーマで深い対話が繰り広げられる予定です。
ローランドの挑戦
ローランド株式会社は、その音楽機器の開発に長けた企業であり、今回の茶事でも代表取締役社長CEOの蓑輪雅弘がホストを務めます。彼は「土と音のつながり」についての重要性を説く意義深いセッションを計画しており、立命館大学総長や医師、農家代表などとの意見交換も予定されています。
和栗への思い
イベントのもう一つのキーとなるのが、和栗の持つ文化的な価値です。掛川など静岡県の特産である和栗は、後継者不足や農家高齢化に直面しており、その存続には地域全体での支援が求められています。和栗協議会は、この重大な課題に取り組み「遠州・和栗プロジェクト」として、地域資源を生かした持続可能な社会の実現を目指しています。このプロジェクトでは、農業支援を通じた地域の活性化を推進しており、世界に通用する「WAGURI」ブランドの確立を図っています。
参加者へのご案内
残念ながら、「スペシャル和栗茶事」への一般参加は受け付けていませんが、会場に設けられた「和栗協議会」のブースでは、一般の方も和栗を使った様々な名産品や、日本茶を楽しむことができる機会があります。和栗ショップでは、その魅力を実際に体験できる特別な空間を用意しています。
和栗茶事実行の意義
このイベントは、和栗の深い文化的背景やその美しさを再認識する場でもあり、茶道文化を通じて、より多くの人々にその魅力を広めるチャンスとなります。和栗と茶の融合を楽しみながら、日本の伝統文化に触れることができる貴重な機会です。
今後の「和栗茶事」に期待が寄せられています。これを機に、地域資産の魅力を再発見し、人々とこの文化を分かち合えることを願っています。