きものやまと新作
2025-03-05 10:45:30

春夏新作コレクション発表!『きものやまと』の魅力を徹底解剖

新たな季節に彩りを



令和七年の春、暖かい日差しが心地よい季節に入る中、きものブランドの『きものやまと』が2025年の春夏新作コレクションを発表します。今シーズンは、4月3日より全国のきものやまとの店舗およびオンラインストアにて順次取り扱いが開始されます。

夏を感じるラインナップ



今回の新作コレクションでは、早くも夏の訪れを感じることができる多様なデザインが揃いました。特に目を引くのは、新潟の小千谷縮や福岡の博多織、さらには京都で染められた「やまと可憐」など、各地の伝統技術を駆使したアイテムたちです。また、国際的な視点からは、日本とカンボジアの共同制作による絞りゆかたもラインナップに加わります。

このコレクションでは、夏のコーディネートを引き立てるための帯揚げや帯締め、さらにはヘアアクセサリーやバッグといったオリジナルアイテムも多数用意されており、トータルコーディネートが楽しめます。

商品紹介



小千谷縮(涼やかで快適な夏のきもの)

新潟県小千谷市で作られる小千谷縮は、100%ラミーを使用した麻織物です。この素材は優れた吸水性と放熱性を持ち、肌にべたつかず、涼しさを実感できる着心地を提供します。

例えば、紺と深緑の落ち着いたチェック模様が特徴的な小千谷縮のきものは、ワンポイントの刺繍の帯と合わせることで、すっきりとした印象を与えます。
  • - 価格: きもの:小千谷縮トーンチェック紺緑 88,000円(税込)、帯:麻刺繍八寸名古屋帯百合 49,500円(税込)。

また、紫の縦グラデーションが施された着物もあり、この夏の博多織の半巾帯と組み合わせれば、ハンサムな着こなしが完成します。
  • - 価格: きもの:小千谷縮乱絣紅藤色 88,000円(税込)、帯:博多紗献上四寸帯吉原繋ぎ青竹色 63,800円(税込)。

絞りゆかた(伝統技法が生む唯一無二の模様)

愛知県名古屋市の有松鳴海で作られる絞りゆかたは、独特な文様が魅力的です。絞り技法は生地を糸でくくったり、針で縫うことで模様を表現するもので、70種類以上の技法が存在します。

  • - 例えば、波のような模様のゆかたにシンプルな帯を合わせれば、きりっとしたコーディネートが楽しめます。
  • - 価格: ゆかた:絞りゆかた波の綾納戸色 82,500円(税込)、帯:博多織麻絹四寸単衣帯墨黒 38,500円(税込)。

注染ゆかた(浜松の伝統が息づく染め技法)

静岡県浜松市で作られた注染ゆかたは、にじみのある美しいぼかしが特徴です。この技法もまた、きものやまとの独特な魅力を生み出しています。
  • - 価格: ゆかた:注染ゆかた青い鳥 44,000円(税込)、帯:博多紗献上四寸帯波間に架け橋鉄紺 63,800円(税込)。

お求めはお近くの店舗で



新作コレクションは、全国の『きものやまと』店頭および公式オンラインストアで購入可能です。また、発売に合わせて「夏支度フェア」として特設ページが開設され、様々なキャンペーンや情報も何処かで目にすることができるでしょう。

きものやまととは



創業100年を超える歴史を持つ『きものやまと』は、カジュアルな日常使いから特別な日の振袖まで幅広く取り扱っています。着付けや撮影、お手入れサービスも充実しており、多彩なお客様のニーズに応じたサポートを提供しています。

春夏の新作コレクションで、ぜひ素敵なアイテムを手に入れ、夏の装いを楽しんでみてはいかがでしょうか。

公式Instagramもぜひチェックしてみてください:@kimonoyamato


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

関連リンク

サードペディア百科事典: きものやまと 春夏コレクション 着物

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。