神棚と伝統文化を世界に発信する静岡木工
株式会社静岡木工が2025年8月29日から31日まで、タイのバンコクで開催される「バンコク日本博2025」に出展します。静岡木工は、神棚や神具を通じて日本の伝統文化を海外に広めることを目指しています。
出展の背景と意義
静岡木工は、昨年10月にタイのシラチャにある「シラチャ小國神社」の特別社殿の製作に関わった縁から、タイにおける日本文化の普及に力を入れています。今回の展示会では、神棚や神具を中心に、文化と職人技が息づく特別なアイテムを通じて、現地の人々に日本の神事文化の魅力を直接届けることを目的としています。
展示会の詳細
- - 名称:バンコク日本博2025
- - 会期:2025年8月29日(金)~31日(日)
- - 会場:クイーン・シリキット・ナショナル・コンベンションセンター
- - ブース番号:S28
- - 主催:株式会社ジェイエデュケーション/バンコク日本博2025実行委員会
このイベントは、タイ国内での日本関連イベントとしては最大規模であり、11万人以上の来場者が見込まれています。静岡木工の展示は、参加者に日本の伝統文化を肌で感じていただける貴重な機会となるでしょう。
目玉展示商品
展示会では、特色ある神棚や神具が並びます。以下は特に注目のアイテムです。
1. 神棚と雛飾りのコラボレーション
日本の桃の節句に欠かせない雛人形を飾るための「屏風」に、伝統的な神棚を納めた展示。日本の美と和を感じることができる一品となっています。
2. 福を招く宝くじ受け
宝くじを当たるようにと願う気持ちを込めて使う桧製のボックスで、タイの人気ロッタリー市場へのアプローチにぴったりな商品です。
3. 縁起の良いミニチュア鳥居
神社の象徴である鳥居を小さくした可愛らしい木製の置物。玄関や棚のインテリアに最適です。
4. 和の趣を感じる三宝
お供え物をする際に使われる三宝は、海外でも飾り台やアクセサリー置きとして利用されています。職人の技が光る一品です。
静岡木工の企業理念
静岡木工は、神棚や神具の製造・販売を手掛ける企業で、2013年に「モダン神棚」を発表するなど、現代の住環境に合った商品開発にも努めています。日本の文化や風習を大切にし、国内外でその魅力を伝えることに注力しています。
会社概要
- - 商号:株式会社 静岡木工
- - 所在地:静岡県榛原郡吉田町住吉3217-1
- - 創業:1961年3月
- - 事業内容:神棚・神具の製造、販売、卸し
- - 資本金:1,000万円
- - URL:公式サイト
静岡木工は、神棚を通じて祈りの場を提供し、日本の文化を広げる役割を担っています。バンコク日本博での展示を通じて、さらなる国際交流の促進と日本の神事文化の普及に貢献していくことでしょう。多くの皆さまのご来場をお待ちしています。