富士スピードウェイで楽しむ「ジャパントラックショー2025」
2025年10月26日(日)、静岡県の富士スピードウェイで開催される「ジャパントラックショー2025」について、今回はその魅力を詳しく紹介します。
開催の背景と概要
このイベントは、一般社団法人国際物流総合研究所が主催し、過去にパシフィコ横浜で開催されていた「ジャパントラックショー」のスピンオフイベントです。2024年5月に行われた前回には、62,000名以上の来場者が参加した大規模な展示会で、今回はそれに引き続き、約15,000人の来場を見込んでいます。
コンセプトは「観る、走る、楽しむ!」
「ジャパントラックショー2025」では、屋外特有の体験型コンテンツが豊富に用意されています。主な内容としては、トラックの展示、即売会、試乗会、乗車体験、さらにはトラックと綱引きやパレードランなど、驚きと楽しさが満載です。
多彩なコンテンツが待っています
Aパドック
Aパドックでは、約50社のトラック関連企業のブースで最新のトラックやアクセサリーが展示されます。運送会社によるPRやリクルーティング活動も行われ、多くの来場者で賑わうこと間違いなしです。
また、家族連れ向けに大型トラックとの綱引きや、自衛隊コーナーでの高機動車乗車体験など、さまざまな楽しみが揃っています。さらに、レッカー作業を間近で見学できる機会もあり、迫力満点の体験ができるでしょう。
レーシングコース&B、Cパドック
レーシングコースでは、80台を超えるトラックのパレードランが行われ、その姿をグランドスタンドから楽しむことができます。走行時間以外には、多彩なトラックの展示も行われ、来場者はそれぞれの個性をじっくりと観察できます。
また、試乗会もあり、過去最多の4種のトラックが体験できる機会が設けられています。事前申込制ですが、この機会にぜひ体験してみてはいかがでしょうか。
ショートコース
お子様向けには、大型トラックの助手席に乗る体験ができるショートコースも用意されています。プロドライバーの運転するトラックで、本格的な走行を体感することができます。
交通アクセスと駐車情報
イベントに参加するには、来場が無料ですが、駐車場を利用する場合は別途料金がかかります。事前に駐車券を購入すれば、スムーズに入場できるでしょう。普通自動車の場合は、前売り券が3,000円、当日券が4,000円となっています。
おわりに
「ジャパントラックショー2025」は、ただのトラック展示会ではありません。観る、走る、触れることで、トラックや輸送業界の魅力を体感できるイベントです。ぜひ、家族や友人を連れて、この特別なイベントに参加してみてください。富士スピードウェイで、思い出に残る体験が待っています!