浜松のパワーフード
2025-09-17 14:53:28

東京で味わう浜松の“パワーフード”!第2回うなぎのぼりMeetupの魅力を探る

浜松を味わう!うなぎのぼりMeetup vol.2



2025年10月9日、東京・八重洲にて、浜松市主催の交流イベント『食べて浜松を楽しむ うなぎのぼりMeetup!vol.2』が開催されます。このイベントは、浜松の豊富な食材を味わいながら交流できる全4回のシリーズの一環として行われ、毎回異なるテーマで展開されています。今回のテーマは「浜松パワーフード」。

1. 浜松の“パワーフード”とは?


浜松市は温暖な気候と豊かな自然に恵まれており、多様な農産物や水産物が生産されています。実際に、浜松では約170種類の農産物と150種類の水産物が揃い、地域の食文化を築き上げています。

“パワーフード”は、浜松の旬の食材を用いた料理を指し、地域の人々の健康を支え、「やらまいか精神」を育む要素とされています。また、かつての天下人、徳川家康がこの土地で過ごした際にも浜松の食材がその躍進を支えたと言われています。つまり、浜松には健康寿命日本一を誇る理由が詰まっているのです。

2. イベント概要


今回のイベントでは、浜松産の食材を使ったコース料理が用意され、参加者はそれを味わいながら生産者の話を聞くことができます。また、トークセッションを通じて浜松の食文化や魅力について深く学ぶ機会にもなります。

開催詳細
  • - 日時: 2025年10月9日(木)18:30–21:30
  • - 会場: 東京ミッドタウン八重洲 5F 「POTLUCK YAESU」
  • - 定員: 100名
  • - 料金: 2,800円
  • - ウェブサイト: うなぎのぼりMeetup公式サイト

3. 豊かなメニューの数々


今回のメニューは、地元の食材を生かした多彩な料理が用意されています。特に注目したいのが、浜名湖のクレソンを使用したサラダや、地元ブランドの肉を使ったスパイスカレーなど、浜松の食材をふんだんに使った料理です。

4. 登壇者紹介


このイベントには、各分野で活躍する3人の専門家が登壇します。

  • - 秋元健一さん: 浜松パワーフード学会会長であり、地域食材を用いた料理を提供する「浜松料理じねん」を創業したシェフ。
  • - 宮本純さん: 音響栽培を用いて米と小松菜を生産する農業法人の代表。地球温暖化事態への取り組みも行っています。
  • - 内山佳織さん: 浜松市役所観光・シティプロモーション課の主任。浜松の魅力を広めるべく活躍中。

5. 地元のコミュニティを育てる活動


イベントは単なる食の紹介にとどまらず、浜松を愛する仲間たちが集まり、地域を応援するコミュニティを形成する機会でもあります。イベント後は、参加者同士のネットワーキングも促進され、浜松の魅力を再発見する場となるでしょう。

6. 注意事項


料理の内容は、仕入れ状況により変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。参加申し込みは、こちらから

結びとして、このイベントは、浜松の新たな魅力を再発見できる貴重な機会です。ぜひ、浜松の味覚を東京で楽しみながら、地域の生産者や食文化に触れてみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: 浜松 うなぎのぼり パワーフード

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。