空飛ぶクルマの未来を体感!御殿場でのデモフライト実施
2025年10月30日、静岡県御殿場市の御殿場プレミアム・アウトレットにて、空飛ぶクルマ(eVTOL)の実機デモフライトが行われました。この取り組みは、三菱地所株式会社、三菱地所・サイモン株式会社、株式会社AirXによる共同の試みであり、日本国内の商業施設としては初めての実施例となります。
デモフライトの概要
今回のデモフライトは、2025年5月に完成した「御殿場プレミアム・アウトレット バーティポート」を活用して行われました。このバーティポートは、国土交通省が策定した「バーティポート整備指針」に基づいて整備されたもので、東日本地域の新たな拠点となっています。
同日のイベントでは、一般のお客様も参加できる見学会が開かれ、多くの来場者が空飛ぶクルマの離着陸や飛行の様子を間近で見る機会を得ました。来場者からは、未来の交通手段への期待や、こうした先進的な取り組みへの応援の声が寄せられ、会場は熱気に包まれていました。
空飛ぶクルマの新たな可能性
空飛ぶクルマの導入は、交通渋滞の解消や交通空白地域への移動手段の提供、さらには災害時の迅速なアクセスを含む、様々な社会課題の解決に向けた有効な手段となることが期待されています。また、移動時間の短縮に加えて観光などの新たな体験価値をもたらす可能性についても大きな期待が寄せられています。
今回のフライトで使用されたeVTOL飛行機(型番:EH216-S)は、中国のEHang社が設計・製造したもので、完全電動かつ自動飛行に対応しています。そのため、環境負荷が少なく、都市内の移動にも非常に適しています。最大36km/hの飛行速度で、約40mの高度から240mのコースを周回飛行するこの機体は、車で1時間かかる移動を十数分で行う飛行体験を提供可能です。
空飛ぶクルマ事業の歩み
三菱地所グループは、空飛ぶクルマ事業において様々な取り組みを続けてきました。2021年に事業の構想が始まり、2022年からはヘリコプタークルージングサービスやVR体験の実証実験などを行ってきました。そして、この御殿場でのフライトは、空飛ぶクルマの社会実装に向けた重要な一歩と位置付けられています。
都市部・商業施設・空港を結ぶ新しい空の移動手段の実現が迫る中、今後もさらなる実証実験やサービスの展開が期待されています。これにより、私たちの日常生活がどのように変わるのか、楽しみにしたいところです。