第10回超スマート社会推進フォーラム
2025年3月19日(水)、東京科学大学の大岡山キャンパスにおいて、第10回超スマート社会推進フォーラムが開催されます。今回のフォーラムでは、「海とテクノロジーの融合が創る超スマート社会~地球課題解決への新たな挑戦~」というテーマのもと、海洋技術の進展とその社会実装の可能性を深く掘り下げます。
フォーラムの目的と内容
本フォーラムは、超スマート社会の実現に向けた取り組みとして、海洋資源の持続可能な利用とその管理に関する最新の研究成果や技術事例を専門家から学ぶ機会を提供します。
複数の講演者が、政策面の課題や海洋環境の保全について意見を交換し、さまざまな知見を共有します。特に、海洋技術を用いた資源観測の手法や、持続可能な利用に向けた取り組みについての具体的な事例が紹介される予定です。
このフォーラムを通じて、政策立案者、研究者、企業などの参加者が、未来を見据えた具体的な施策を考えるためのヒントを得て、地球規模の課題解決に向けての一歩を踏み出すことが期待されています。
プログラムの詳細
フォーラムは午後1時に始まり、複数の講演が予定されています。特に注目される講演者には、クリスティン・イグルム駐日ノルウェー大使館や、海洋研究開発機構の専門家らが参加し、彼らの知見を直接聴くことができる貴重な機会となります。
また、懇親会も用意されており、参加者間のネットワーキングを促進することで、新たな連携やビジネスチャンスを生み出す場となることでしょう。
参加方法と申込情報
今年のフォーラムは現地参加とオンライン参加の両方が可能です。現地参加は250名までの定員がありますが、オンライン参加については制限がありません。参加費はフォーラム自体は無料であり、懇親会のみ2,000円の費用がかかります(学生は無料)。
参加を希望される方は、申込期限の3月13日までに、公式サイトからお申し込みください。定員に達し次第、事前登録は締め切られますので、早めの手続きが推奨されます。
最後に
地球環境問題や持続可能な海洋技術の未来に興味のある方は、ぜひこのフォーラムにご参加ください。多くの専門家との交流を通じて、新たな視点を得るチャンスです。フォーラムが、地球課題解決の第一歩となることを願っています。