FuMi新展開
2025-07-01 16:13:18

静岡発のグローバルアーティストFuMiがフィリピンで新たな展開を迎える

FuMi、フィリピンでの新たな挑戦をスタート!



静岡で生まれたアーティスト、FuMi(Fumiya)がフィリピンで新たなステージに立つことになりました。彼は昨年、株式会社100companyとエージェント契約を結び、さらに国際的な活動を展開していくことが決まっています。

FuMiの特異なバックグラウンド



FuMiは静岡県浜松市出身で、2017年からフィリピンに渡りYouTube活動を始めました。彼の自然体な姿勢とユーモアが多くのファンを惹きつけ、次第に人気が急上昇。特に、フィリピンの国民的リアリティ番組『PINOY BIG BROTHER』への出演が転機となり、彼は瞬く間に国民的スターへと成長しました。

その後も、彼はテレビ番組に出演したり、映画やCM、雑誌への掲載と多岐に渡って活躍を続けています。特に印象的なのは、2022年に実施したJICAとの共同プロジェクトで、フィリピンにおける狂犬病の啓蒙活動が評価され、世界的に優秀な事例として表彰されたことです。

フィリピンでの影響力



FuMiはただのタレントではなく、社会に貢献する姿勢も評価されています。Newsweek日本版で「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれ、ポカリスウェット(フィリピン)や浜松市観光大使としても活躍。彼は「日本とフィリピンの架け橋」として、多くの人々に笑顔と感動を届けています。

2024年の新たなアーティスト活動



2024年からは、新たに「FuMi」としてアーティスト活動を開始し、フィリピン全国で行われる各種フェスティバルへの出演を予定しています。特に注目すべきは、2024年・2025年に行われるフィリピン最大のお祭り「シヌログフェスティバル」です。ここで1万人以上の観客の前でパフォーマンスを行う予定で、すでに会場は彼の登場を心待ちにしています。

各地でのパフォーマンスを通して、FuMiはフィリピンの文化に触れつつ、日本とフィリピンの間の絆を深める役割を担い続けることが期待されています。彼の音楽を通じて、さまざまな感動を共に分かち合うことができるでしょう。

未来への期待



FuMiの今後の活動から目が離せません。彼はエンターテインメントだけにとどまらず、社会貢献や地域の文化促進にも積極的に関与しており、その姿勢が多くの人々から支持されている理由でもあります。静岡県出身のFuMiが世界を舞台にどのように活躍していくのか、ぜひチェックしてみてください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 浜松市 FuMi 100company

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。