不整脈治療講座
2025-02-28 12:12:38

聖隷浜松病院が開催する不整脈治療公開講座とは

聖隷浜松病院で不整脈を学ぶ絶好の機会



2025年3月8日(土)、静岡県浜松市に位置する聖隷浜松病院が「知って安心!不整脈の最新の治療」と題した市民公開講座を開催します。このイベントは、病院の大講義室で行われるオフラインの参加に加え、オンラインでも生配信されるため、自宅にいながら参加することも可能です。

開催概要

入場は無料で、事前の申し込みも不要です。ただし、会場には300名の定員があり、オンライン参加には制限がありません。開場は9時30分で、講座は10時からスタートします。なお、オンラインでも講座の見逃し配信が行われ、視聴可能期間は3月8日の講座終了後から3月16日までとなっています。

プログラム内容

この講座では、複数の専門医による講演が予定されており、参加者が不整脈についての理解を深められる内容です。以下に、各講演のテーマを紹介します。

1. 循環器センターのあゆみ - 聖隷浜松病院循環器センター長兼心臓血管外科部長の小出昌秋医師が、循環器センターの歴史と最新の取り組みについてお話しします。
2. 脈の乱れを自分でチェック - 聖隷浜松病院循環器科主任医長の逸見隆太医師が、脈拍を自分で確認する方法と、それを通じてより豊かな生活を送るヒントを解説します。この講演は、講座開催日前日の3月9日が「脈の日」であることに関連し、特別に設定されました。
3. 心臓病と食事の関係 - 管理栄養士の山岸茉奈実さんが、心臓病患者に適した食事についてお話し、日常生活に役立つ知識を提供します。
4. 脳梗塞予防の新治療法 - 再び逸見医師が登壇し、最新のカテーテル技術を利用した脳梗塞予防に関する新たな治療法を紹介します。

このように、各講演は不整脈に対する理解を深めるだけでなく、生活習慣の改善にもつながる重要な内容が詰まっています。

オンライン視聴方法

オンライン参加を希望される方は、聖隷浜松病院の公式ウェブサイトやYouTubeチャンネルから直接アクセスできます。生配信を見逃した場合でも、提供される見逃し配信を利用すれば、後日じっくり学ぶことができます。


聖隷浜松病院について

聖隷浜松病院は1962年の設立以来、地域のニーズに応じた医療を提供し続けており、最近では高度急性期医療や先進的な施策にも力を入れています。JCIの国際認証を受けており、安全で質の高い医療を提供するために国際的な基準を満たしています。地域医療支援病院や災害拠点病院としても認知され、信頼性の高い医療機関として認められています。

参加の呼びかけ


不整脈に関する知識を深めたい方やご自身の健康を見直したいと考えている方は、ぜひこの公開講座に参加してみてください。地域社会における健康意識の向上に寄与するこの機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 聖隷浜松病院 不整脈 健康ゼミ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。