静岡市で行われる障害者支援機器ニーズ・シーズマッチング地域交流会
2024年12月、静岡市に全国初のパラスポーツ優先施設「IAIパラスポーツパーク」がオープンします。この施設は、ブラインドフットボールや電動車いすサッカーなど、多岐にわたる競技が楽しめる場所として注目されています。これを受けて、静岡市で障害者自立支援機器に特化した交流会が開催されることになりました。
交流会の目的と内容
この交流会の大きな目的は、障害者やその家族、支援者、開発企業・研究者が一堂に集まり、現場で直面する課題を共有し、解決策を考えることです。特に今回のテーマ「パラフットボールから始まる地域の輪〜支援機器と想いをつなぐ、しずおか交流会〜」に沿って、パラスポーツと支援機器の連携を探ります。
障害者の活動や社会参加を促す支援機器は、その重要性からますます注目を浴びています。交流会では、障害当事者の声を直接聞き取りながら、既存の支援機器がどのように役立てられるか、新たに必要な機器のイメージを具体化していきます。
日時と場所
- - 日時: 令和7年10月4日(土)10:30〜17:00
- - 場所: 静岡市産学交流センター 6階プレゼンルーム
この交流会は誰でも参加が可能で、障害当事者やその家族、支援者に加えて、企業や研究者、学生、行政関係者など、幅広い層が集まる場となります。特に、昨年は那覇市、高知市、仙台市で開催されており、静岡での開催は初の試みです。
様々な視点からの意見交換
昨年の事例から学びを得ながら、参加者は互いに意見を出し合い、さまざまな課題解決のヒントを得ることができるでしょう。横浜リハセンターと矢崎化工が協力して開発した電動車いす用サッカーガード「ファンガード」のような、具体的な機器の開発に繋がるきっかけも期待されます。
ATAサテライトについて
また、この交流会のモデルでもあるATAサテライトは、障害者の自立支援機器に関心のある人々が集い、ニーズとシーズのマッチングを行う場です。障害を持たれる方々の具体的なニーズを深く理解することができるため、実践的な解決策を生むことに寄与します。
参加申し込み
参加希望の方は、以下のリンクからお申し込みください。
参加申し込みはこちら
皆様のご参加をお待ちしております。この交流会を通じて、皆が共に支え合う地域づくりを進めていきましょう。写真や体験談を交えた活発なディスカッションが期待されますので、ぜひご参加ください。
このプレスリリースに関するお問い合わせは、公益財団法人テクノエイド協会企画部までお願いします。
担当:宇田川、香川、五島、武田
TEL:03-3266-6883
FAX:03-3266-6885
電子メールアドレス:
[email protected]