香川のご当地ATM
2025-08-04 14:43:24

香川県内のファミリーマートでご当地言葉のATMサービスが始動しました!

香川県内で新たな試み!



香川県のファミリーマートに設置されているイーネットATMが、2023年8月4日より新しい音声サービスを始めました。このサービスでは、ATMを利用する際に地域の方言での挨拶を受けられるというもので、地域の温もりを感じられる新たな試みです。

地域に根差したご当地言葉の挨拶



このプロジェクトは、イーネット株式会社と地元の百十四銀行の協力により実現しました。ATMへのカード挿入時には「いらっしゃいませ」という挨拶が、取引終了後には「ありがとうございました、またお越しください」という言葉が、各エリアのご当地言葉で流れます。これにより、香川県の人々にとってより身近で、親しみやすいATMとして利用されることを目指しています。

各エリアの挨拶内容



  • - 東讃(さぬき市、東かがわ市)
- いらっしゃい → いらっしゃい、よーおいで
- ありがとうございました → ありがとなー、またきていた

  • - 高松(高松市、木田郡)
- いらっしゃい → おいでませ、よーきたの
- ありがとうございました → ありがとなー、またきーまいね

  • - 中讃・西讃(坂出市、丸亀市、善通寺市、三豊市)
- いらっしゃい → おいでまーせ、よーきたな
- ありがとうございました → ありがとなー、またきてな

この音声は香川大学の柴田昭二名誉教授の監修の下、百十四銀行の行員たちが声を担当しています。地域の言葉を通じて、利用者との距離を縮める試みとして評価されています。

ATM設置状況



香川県内には、99台のイーネットATMが設置されています。地域別では、東讃エリアが4台、高松エリアが50台、中讃・西讃エリアが45台となっています。この普及により、多くの人々がご当地の方言を楽しむ機会が増えることが期待されています。

ご当地言葉対応の広がり



イーネットでは、沖縄県を皮切りに、地域に根差したATMの整備を行っています。香川県でのサービス開始は、21府県目の展開であり、これまでの地域は九州や四国の他に、北陸や関西地方も含まれています。公式サイトでは全国各地のご当地言葉を確認できるため、旅行や出張の際に訪れる場所の方言をチェックするのも楽しみの一つです。

地域の魅力を発信するデジタルサイネージ



また、イーネットATMの上部にはデジタルサイネージが設置されており、地域の名産品や名所の写真と共にご当地言葉を紹介する動画が約5分ごとに放映されています。これにより、香川県の魅力をより多くの人々に伝えることができ、多くの人々がその土地に興味を持つきっかけにもなるでしょう。

まとめ



香川県のファミリーマートに設置されたイーネットATMでのご当地言葉による挨拶サービスは、地域の文化を尊重し、利用者にとって親しみやすいATMづくりの一環として非常に重要です。このユニークなサービスが、香川県内の方々や訪れる旅行者たちに温かみを与えることになることを願います。さらに詳しい情報は、イーネットの公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: イーネットATM ご当地言葉 香川

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。