鳥貴族の寄付活動
2025-08-29 13:09:21

鳥貴族、2024年度「緑の募金」へ1,432,942円寄付を実施

鳥貴族が「緑の募金」への寄付を実施



焼鳥チェーン『鳥貴族』が、2024年度の「緑の募金」に対する寄付を行ったことをご報告いたします。2024年8月1日から2025年7月31日までの期間中、焼鳥の売上から総額1,432,942円を公益社団法人国土緑化推進機構に寄付することが決定しました。この取り組みは、企業としての社会的責任を果たすべく、環境保護活動に貢献しようという姿勢の表れです。

寄付の意義


「緑の募金」とは、公益社団法人国土緑化推進機構が推進する、森林の整備や緑化の促進、さらには国際協力に関する活動資金を集めるための取り組みです。寄付金は、森林づくりや緑づくりを進めるための活動に使用され、地域社会に貢献するものとなります。特に、「国民参加の森林づくり」を掲げ、多くの人々が参加できるようなプログラムが展開されています。

鳥貴族の「国産国消」への取り組み


1985年に設立された鳥貴族は、現在全国661店舗を展開しています。焼鳥は全て国産の鶏肉を使用し、2016年からは使用する食材を100%国産化しています。特に名物メニューである「貴族焼」は、圧倒的な人気を誇ります。焼鳥の均一価格が税込390円という親しみやすい価格帯で、多くのお客様に支持されています。

これからの社会貢献活動


鳥貴族の代表取締役社長、大倉忠司氏は、これからも「緑の募金」への寄付を通じて、社会へ貢献していく所存です。企業の成長とともに、持続可能な社会を目指す姿勢が国民にも広がることを目的としています。店舗に足を運ぶことで、美味しい焼鳥を楽しむだけでなく、社会貢献にも参加しているという意識を持つことができれば、より一層の意義が生まれます。

鳥貴族での体験を通じて


焼鳥を楽しむだけでなく、その背後にある社会貢献活動にも思いを馳せてみませんか。鳥貴族での食事が、森林づくりや地域社会の活性化に繋がっていることを知ることが、利用者の一員としての誇りとなります。これからの季節、家族や友人とともに、鳥貴族の焼鳥を味わいながら、それが地域を支える活動に貢献していることを実感してみてください。

鳥貴族は、今後も地域社会や環境に対する責任を持ち、持続可能なビジネスモデルを追求していきます。美味しい焼鳥を食べながら、未来のための新たな取り組みを共に応援していきましょう。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 鳥貴族 社会貢献 緑の募金

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。