株式会社DEGICAが、2025年4月23日より韓国にて「Steamギフトカード」の公式販売を開始することが発表されました。これにより、韓国国内の主要な小売店で、ゲーム愛好者たちが手軽にデジタルコンテンツを購入できる環境が整います。
Steamギフトカードは、韓国の多くのコンビニエンスストアで手に入れることができます。具体的には、CUやGS25、7-Eleven、Emart24など、日常的に利用される店舗での販売が展開されます。これにより、忙しいライフスタイルを送る方々も、手軽にゲーム資金を準備できるようになります。
販売されるギフトカードには、50,000ウォンの固定額カードと、20,000ウォンから100,000ウォンまで自由に選べる「バリアブルカード」の2種類が用意されています。ゲームプレイヤーにとっては、この選択肢が嬉しいポイントです。
Steamギフトカードの使い方
Steamギフトカードの使用は非常にシンプルです。まず、Steamクライアント内の「ゲーム」メニューから「Steamウォレットコードを有効化」を選ぶか、公式ウェブサイトにアクセスします。次に、カード裏面の銀色部分を削り、ウォレットコードを確認。このコードを入力することで、自分のSteamアカウントに残高を追加できます。このシステムは、Steam Deckをはじめとする携帯型ゲーミングPCでも利用可能です。
DEGICA社のCFOである大澤慧氏は、「Steamの決済プロバイダーとして、韓国におけるSteamギフトカードの公式販売開始を大変嬉しく思います」と述べています。彼はさらに「Steam Deckの韓国展開や、韓国発のゲームタイトルが好調な中、Steam市場の成長を強く感じています」と続け、今後の計画についても言及しました。グローバルなデジタルサービスが韓国市場においても進化し、ユーザーがより快適にコンテンツを楽しむ環境作りに努める意欲が見受けられます。
また、GSリテールのマーチャンダイジングマネージャーであるByeongjun Jeon氏も「Steamギフトカードの公式販売は、ゲームを愛するお客様にとって喜ばしいニュースです」とコメント。GS25では、過去にも多様なデジタルコンテンツ商品の提供に努めてきた中で、今回の新しいラインアップによりゲーマーの皆様へ便利な購入手段が提供できると確信しています。
株式会社DEGICAは、日本を拠点にマルチチャネル決済プラットフォームを展開する企業です。同社の自社開発による決済プラットフォーム「KOMOJU」を通じて、多くの開発者やビジネスに対して、日本市場を含むさまざまな地域へのアクセスを可能にし、事業の成長を支援しています。今回のSteamギフトカードの導入により、韓国のゲーム市場においてもさらなる進展が期待されます。
KOMOJUの公式サイトでは、情報の確認や資料のダウンロードが可能です。また、Twitterでも最新情報をフォローできます。今後のDEGICAの動向にも注目していきたいところです。