東京情報大学は、この夏、地域の皆様を対象に特別な公開講座を実施します。この講座では、ディズニーとジブリ作品を通じてアニメ映画がどのようにメディア文化を形成しているのかを探ります。日程は2025年7月12日(土)の午後3時から4時30分まで、場所は東京情報大学の4号館メディアホールです。定員150名で、事前の予約が必要ですが、参加は無料です。
この講座の講師を務めるのは東京情報大学総合情報学部の准教授、秋元大輔氏です。秋元氏は西シドニー大学で国際関係論の博士号を取得し、ディズニーやジブリのアニメーション映画を題材にマスメディア論や異文化コミュニケーション論を教えています。また、平和学や環境学の視点からアニメ映画を考察した著書も多数持っています。
講座の内容は、ディズニー映画がどのように童話をアニメ化する際に意図的に改変し、そこに込められたメッセージをどのように読み取るかです。さらに、ジブリ映画にも隠されたメッセージがあることを解説し、アニメ映画が私たちの文化や価値観に与える影響を徹底的に探ります。参加者は、受講を通じてメディア文化の理解を深めることができるでしょう。
事前予約は先着順で、定員に達した際には締め切られますので、お早めに申し込みをされることをお勧めします。詳細は東京情報大学の公式ウェブサイトで確認できます。
ディズニーとジブリの作品に親しんできた方々にとって、この講座はアニメ映画の新たな側面に触れる絶好の機会です。子どもから大人まで、アニメに興味がある方はどなたでも大歓迎です。上映される映画のテーマやキャラクターには私たちの心に響く多くのメッセージが含まれています。ぜひ自らの目で、それを感じ取りに来てください。
この講座は、アニメ愛好者やメディア文化に興味のある方々にとって、様々な視点からアニメを理解するための貴重な機会となるでしょう。参加者同士の意見交換や、講師との対話を通じて、新しい発見や視野が広がることでしょう。東京情報大学は、地域を超えて皆様の参加をお待ちしています。詳しい情報は、下記のウェブサイトをご覧ください。
東京情報大学公開講座ウェブサイト