泉ヶ谷のボンマルシェ
2025-04-15 12:09:52

泉ヶ谷で開催!ボンマルシェフジエダの魅力と出店情報

泉ヶ谷で開催!ボンマルシェフジエダの魅力



静岡市の泉ヶ谷が、2024年4月19日(土)に初めての「ボンマルシェフジエダ」を開催します。これは、フランス・パリの老舗デパート「Le Bon Marché」からインスパイアを受けた食と工芸のマルシェで、賑やかな旅が辿った歴史ある宿場町の一つ、鞠子宿近くで、多彩な魅力を届けるイベントとなっています。

開催概要


本イベントは、泉ヶ谷の自然豊かな環境の中で、来場者だけでなく愛犬も楽しめるように設計されています。手作り料理やお菓子の販売が行われ、出店者たちが各々自慢の逸品をそろえます。来場は午前10時から午後4時まで、駿府の工房 匠宿および周辺施設で楽しむことができます。駐車場が限られているため、公共交通機関や乗り合いでの訪問を推奨します。

美味と工芸の饗宴


出店者たちからは、多種多様な美味しいメニューが提供されます。具体的には、一つ一つ心を込めた手作りケーキを作る「焼き菓子屋プルクワパ」や、創業90年を誇る「魚時会館おさかな亭」などがあります。ここでは、新鮮な魚を使った独自の料理、特に「だし焼きサンド」が人気です。また、スコーンやキッシュを提供する「ココペリ」、濃厚な乳製品を堪能できる「しばちゃんRanch Market」など、岐阜市の特色溢れるお店が出店します。

特に、「おひさま笑店」が手掛ける身体に優しいパンや、「NORI and ERI」の季節のフレーバーを使ったジェラートは、食欲をそそる品々です。ボンマルシェならではの多彩なメニューが並び、家族連れでも楽しむことができるイベントです。

駿府の工房 匠宿について


ボンマルシェフジエダを主催する「駿府の工房 匠宿」は、静岡市が誇る伝統工芸の体験提供施設です。近年、リニューアルされ、歴史と現在を繋げる場所として新たな活気を見せています。ここでは陶芸や木工体験、藍染めなど、様々な工芸を体験することができ、地域の文化的な価値を再発見することができます。宿泊施設も併設されており、「泉ヶ谷 工芸ノ宿 和楽」や愛犬と宿泊できる「1HOTEL」 も魅力の一環です。訪れるすべての人々が、食と工芸を通じて地元の歴史や文化を感じられる場となっています。

館内では、地元で愛されている老舗の和菓子や、養蜂場が生み出す蜂蜜を使ったスイーツも楽しむことができます。手作りの温かみが感じられる料理やお菓子は、参加者全員の心と体を満たしてくれることでしょう。

最後に


ボンマルシェフジエダは、静岡の美味しさと文化を一堂に楽しめる貴重なイベントです。静かな泉ヶ谷の里山の環境の中で、手作りの美味を味わいながら、家族や友人と特別な時間を過ごしましょう。4月19日はぜひ、泉ヶ谷の魅力を体験しに来てください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: 静岡グルメ ボンマルシェ 泉ヶ谷

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。