地元小学校81校に学び舎を広げる取り組み
株式会社エフピコと静鉄ストアが共同で行った取り組みが、地元静岡市内の小学校に新たな風を吹き込んでいます。両社は、未来の環境を考える子どもたちに向けて、学習まんが『食品トレーのひみつ』を静岡市内の81校に寄贈しました。このイニシアティブは、SDGs(持続可能な開発目標)の実現に向けて、リサイクルの重要性を伝えることを目的としています。
寄贈内容の詳細
寄贈された『食品トレーのひみつ』は、学研が制作した非売品で、小学4年生のクラスに向けて360部配布されました。子どもたちは、このまんがを通じて、日常生活で身近な食品トレーがどのように製造され、いかにリサイクルが行われているのかを学びます。まんがはイラスト付きで、わかりやすく解説されているので、子どもたちが楽しみながら知識を吸収できるのが特徴です。
環境に優しい未来を目指して
静鉄ストアは、地域の環境保護にも力を入れています。各店舗には資源回収ボックスが設置されており、使用済みの食品トレーやペットボトル、牛乳パックなどを回収しています。この回収活動を通じて、エフピコの「エコトレー」などのエコ製品にリサイクルされ、再び静鉄ストアの売り場で利用される仕組みが整えられています。
共同の地域貢献と取り組みの展望
エフピコと静鉄ストアは、地域社会との連携を強化し、『お店がその地域のエコリーダー』となることを目指しています。今後は、小学校への出前授業や環境イベントを通じて、リサイクルやエコ活動に対する地域の関心をさらに高める予定です。地域住民が参加しやすい仕組みを構築することで、廃棄物の削減と再利用の推進を図り、地域の環境問題解決に貢献していく方針です。
まとめ
こうした取り組みを通じて、子どもたちはリサイクルの必要性や環境問題について考えるきっかけを得ることができます。静岡市内の小学校81校への『食品トレーのひみつ』の寄贈は、未来を担う世代にとって、環境について学ぶ貴重な一歩となることでしょう。エフピコと静鉄ストアは、これからも地域社会と共に、持続可能な社会の実現に向けて努力を続けていきます。