関大万博フェスタが彩るLGBTQ理解促進活動の報告
2025年6月30日、関西大学の千里山キャンパスにて開催された「関大万博フェスタ~巡縁祭~」では、「KANDAI RAINBOW DAY」として、ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンによる協同出展が実施されました。このイベントは「だれかの“普通”に合わせなくても、安心していられる関大に。」というテーマのもと、性の多様性を祝福し、自分自身を大切にすることを目的としています。
多様性の理解を楽しく学ぼう
イベント会場には、性の多様性やそれに関する自分らしい表現を楽しく学ぶための6つの体験ブースが設置され、訪れた参加者たちは参加型のクイズに挑戦しました。このクイズでは、LGBTQに関する知識を深めるための問題が出題され、正解者にはコカ・コーラの製品やオリジナルのステッカーが贈られました。多数の参加者からは、「クイズが少し難しかったけれど、ハンドブックのおかげで挑戦できた!」や「オリジナルのステッカーがすごく可愛い!」という声が寄せられ、イベントの盛り上がりを感じさせました。
オリジナルステッカーのデザイン
今回配布されたオリジナルステッカーは、2024年10月に女装パフォーマーであるブルボンヌ氏とファミリーマート、コカ・コーラ ボトラーズジャパンのアライ社員たちが意見を交わし、メッセージやデザインを決定しました。約30ものデザイン案の中から、ブルボンヌ氏を含む2600名以上の投票によって選ばれたこのステッカーは、多様性を尊重し、自分自身を表現することの大切さを象徴しています。
担当者のコメント
コカ・コーラ ボトラーズジャパンの担当者は、「今年からファミリーマートと共に、DE&Iの観点から様々な協業を進めています。特に学生と直接コミュニケーションを取ることができたことは、私たちにとっても貴重な経験でした。このような取り組みを通じて、性の多様性を理解し、誰もが自分らしくいられる社会の実現に向けた一歩を進められることを嬉しく思っています」と語りました。
また、ファミリーマートの担当者も「コカ・コーラ ボトラーズジャパンとの連携を通じて、LGBTQへの理解を進める活動をこれからも続けていきたいと思います。今回のイベントを通して、学生たちにオリジナルステッカーに込めた『一歩を踏み出そう』というメッセージを伝えることができ、一つの成果だと感じています」とコメントしています。
このように、両社は今後もお互いの知識や経験を活かしながら、LGBTQへの理解を深めていく取り組みを継続し、SDGsの達成に向けての活動を進めていく考えです。
まとめ
関大万博フェスタでの活動は、参加者がLGBTQに関して新たな知識を得る機会を提供し、自分らしさを尊重し合う社会を考えるきっかけとなりました。今後もファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンの連携による取り組みが、地域社会の中でさらなる広がりを見せることを期待しています。