地域創生とともに 
2025-11-06 15:17:35

高校生と地域が共創する新たなコンビニ『ヤツガタケマート』

株式会社イマージがダブル受賞!地域創生を目指すプロジェクトとは



長野県茅野市に本社を置く株式会社イマージが、一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会主催の「BRAND MANAGEMENT AWARD 2025」で、高校生と共同で企画した「ヤツガタケマート」と、シューマートのリブランディングにより、見事ダブル受賞を果たしました。この受賞は、地域創生と企業の内発的なブランディングが評価されたもので、多くの注目を集めています。

ヤツガタケマート ─ 高校生が主体の社会実験型コンビニ



「人がつながる居場所を、もう一度駅前に」という思いから生まれた「ヤツガタケマート」。このコンビニは、地元の高校生と地域企業が共同で企画・運営する社会実験型の店舗です。地域住民や観光客、登山者が自然に集まり、ただ買い物をするだけでなく、若者が“つくる・発信する”体験を通じて地域と関わり合う、そんな新しい形のコミュニティを目指しています。

「ヤツガタケマート」では、地元で採れた新鮮な農産物や手作りのパン、加工品、工芸品などが販売されており、高校生たちが接客やイベント企画にも積極的に参加しています。彼らは自ら商品開発にも取り組み、地域と共に新たなブランドを育てることを実践しています。このプロジェクトは、地域の活性化と教育、商業を融合させた次世代のまちづくりとして高く評価されています。

八ヶ岳らしさを活かした店舗デザイン



店内のデザインには、八ヶ岳の自然を反映させた木の素材感がふんだんに取り入れられており、訪れる人々に居心地の良さを感じさせます。高校生たちが中心となり、地域住民や他の団体と協力しながら作り上げたこの空間は、ただの買い物ではなく、地域にとっての新しい「居場所」としての役割も果たしています。

シューマート ─ 地元密着の靴専門店として再生



一方、株式会社イマージの別の受賞プロジェクトであるシューマートの旗艦店リブランディングも注目です。シューマートは、北関東・甲信越を中心に展開する靴専門店で、今回のプロジェクトでは「Foot & Health Care Company」としての再ブランド化を支援しました。これにより、社員たちの意識が「靴を売る仕事」から「足の健康を支える仕事」へと転換されました。

ブランディングチームを結成し、様々なシーンで議論を重ねた結果、地域に密着した専門店として「愉しい靴選びから豊かなライフスタイルを実現する」というブランドアイデンティティを新たに策定しました。そして、空間デザインや広告、接客、教育といった要素を一体的に再構築することで、顧客に信頼と安心を提供するブランドへと進化しています。

今後の展望と地域への影響



「ヤツガタケマート」では、高校生たちがその場での体験を通じて地域に愛着を感じ、地域定着や人材育成の面でも注目されています。また、シューマートの事例は、社員主体のブランド再設計によるインナーブランディング成功例として他企業にも広がりを見せています。両プロジェクトは「元気なまち」の創造を目指し、株式会社イマージが推進する地域全体のブランディングの成功事例となっています。

まとめ



株式会社イマージの受賞は、地域の可能性を信じた挑戦の結果です。はじめに協力していただいた高校の先生や生徒たち、シューマートの社員、地域の企業や行政に対する感謝の気持ちが寄せられました。今後も茅野・八ヶ岳を拠点に、地域に誇れるブランドづくりを続けていく所存です。地域の未来に向けて、より多くの挑戦が期待されます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

関連リンク

サードペディア百科事典: ヤツガタケマート 株式会社イマージ シューマート

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。