招福展の魅力
2024-12-25 11:32:12

伝統工芸品に触れ、未来へつなぐ『招福展 和でつながる日本のお正月』が開催

日本の伝統工芸が集結する『招福展』



2025年1月8日(水)から16日(木)、静岡県富士宮市のたこまん長屋門で『招福展 和でつながる日本のお正月』が開催されます。このイベントは、地域の人々が日本の伝統工芸に触れ、次世代にその魅力を伝えることを目的としたチャリティーイベントです。

主催の粋響株式会社は、伝統屋 暁を通じて日本の文化を広めることを目指しています。2021年から始まったこのイベントは、今年で5回目を迎えます。毎年、多くの来場者に伝統工芸品の魅力を体験してもらい、そこから興味を広げてもらうことを願っています。

伝統工芸品とのふれあい



『招福展』では、多彩な伝統工芸品が展示販売されます。たとえば、麦わら細工や凧絵を用いたトートバッグなど、アート性が高く、どれも一つ一つが職人の手によって生み出されたものです。これらは手にとって、見て、触れることができるため、実際にその魅力を実感することができます。

さらに、イベントでは職人による実演も行われます。例えば、麦わら細工の実演では、金色に輝く天然麦わらを使用し、一本一本丁寧に編み込まれた装飾品が作られます。この実演は、職人が在廊している時に限られ、参加者はその技術を間近で見ることができます。料金は1,000円です。

また、凧絵師による実演では、日本の伝統的な凧絵をトートバッグに描いてもらうことができます。力強い筆致で描かれる風景や動物たちの美しさを、その場で確認できる貴重な機会です。こちらも、料金は1,000円となっており、ぜひ参加してみてください。

伝統を支える取り組み



『招福展』の売上の一部は、伝統文化を後世に伝えていく活動を行っている団体に寄付されます。このような取り組みを通じて、参加者が日本の伝統文化の大切さを理解し、次世代へ繋げていくことが期待されています。

詳細情報



開催概要


  • - イベント名: 招福展 和でつながる日本のお正月
  • - 開催期間: 2025年1月8日(水)〜1月16日(木)
  • - 会場: たこまん長屋門(静岡県富士宮市6-22)
  • - 開催時間: 10:00〜16:00(8日は13:00から、16日は12:00まで、14日は定休日)
  • - 入場料: 無料

この機会に、ぜひ『招福展』に足を運んで、日本の伝統工芸品の魅力を感じてみてください。未来に繋がる大切な体験が待っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

関連リンク

サードペディア百科事典: 招福展 富士宮市 伝統工芸品

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。