田子の月、伝統と革新の新たな挑戦
静岡県富士市に本社を持つ株式会社田子の月が、2025年10月9日から新たなブランディングコピー「あんこが、うまい。」を打ち出し、これまで以上にお菓子の魅力を伝えるべく、新しいTVCMを放映します。これに合わせて、月替わりの特製和菓子「富士山暦もなか」の発売3周年も祝います。
この新しいコピーは、創業73年の歴史を持つ田子の月がその代表商品の「田子の月もなか」を通して発信する、ブランドの心と美味しさを端的に表現しています。特に自家製の「あんこ」は、同社のお菓子作りの根幹にある存在で、長年愛されてきた伝統の味が詰まっています。「あんこが、うまい。」というフレーズは、その名の通り、同社の誇りである自家製餡の美味しさを直球で表現したものです。
新しい魅力の提案
新たなTVCMでは、艶やかに炊き上げられたあんこの美しさと、ロングセラー商品の「田子の月もなか」を新たなスタイルで表現し、今までにない視覚的なアプローチを試みました。これにより、日本の伝統を大切にしながらも、現代的な感覚で新たな魅力を提供することを目指しています。お菓子作りへの情熱と、お客様に喜んでいただける製品を届ける姿勢も伝わることでしょう。
田子の月では、創業者の「おいしいお菓子で世の中を明るくしたい」という思いが、今もなお生き続けています。世界文化遺産である富士山の麓で、厳選された素材と良質な水を使用し、丁寧なお菓子作りを続けています。また、創業以来の伝統を受け継ぎつつ、新しい商品の開発にも力を入れ、年齢や国籍を問わず、広く楽しんでいただけるお菓子を提案していきます。
定番から新たな挑戦へ
田子の月の代表銘菓には、北海道十勝産の小豆を用いた「田子の月もなか」や、特製カスタードクリームをスポンジに詰め込んだ「富士山頂」があります。これらは、和菓子の伝統技術を守りつつ、洋菓子の要素も取り入れて進化を心がけています。特に「富士山頂」は、ホワイトチョコで雪化粧された富士山を再現したもので、見る人の心を捉えます。
今後も、田子の月は日本の文化や季節感を尊重しながら、新たな商品を開発し続けていくでしょう。創業73年を迎え、新たなブランディングに期待が高まります。新品を楽しむ準備は整いました。
田子の月 「あんこが、うまい。」 ブランディングTVCM動画
毎月15日限定販売 「富士山暦もなか」 10月の「栗もなか」 TVCM動画
田子の月が次にどのような革新を起こすのか、目が離せません。