スシロー未来型万博店が持続可能性のロールモデルとして評価
2025年10月12日、大阪・関西万博会場にて開催された「2025年日本国際博覧会持続可能な取り組みに関する表彰」で、スシローを展開する株式会社FOOD & LIFE COMPANIES(F&LC)が「調達部門」の賞を受賞しました。この受賞は、持続可能な水産資源の利用を推進することで、寿司業界の新たなロールモデルとなる取り組みを評価されたものです。
2025年国際博覧会の意義
日本が開催するこの国際博覧会は、持続可能性をテーマにした取り組みを広く知らしめる場でもあります。F&LCは、持続可能性を確保するため、様々な養殖技術を持つ企業との業務提携を通じて水産資源の安定調達に取り組んでいます。今回の受賞を通じて、F&LCの活動が他の参加者にとっても刺激となり、持続可能な社会を目指す動きが加速することが期待されています。
スシロー未来型万博店の取り組み
「まわるすしは、つづくすしへ。ーすし屋の未来2050ー」というコンセプトのもと、スシロー未来型万博店では、全てのメニューに養殖魚のみを採用する取り組みが始まりました。この店舗では、未来の水産資源を守るために、最先端技術を活用した陸上養殖や完全養殖の魚介類を使用し、「あしたのサカナ」シリーズの商品として提供しています。
また、店内ではお客様が美味しい寿司を楽しむだけでなく、メニューやゲームを通じて持続可能な水産資源について学ぶこともできるという新しい体験を提供しています。このように、楽しみながら環境問題に関心を持てる仕組みを整えています。
受賞理由
2025年日本博覧会協会は、F&LCの受賞理由として、組織の総合力を高めながら、水産資源の持続可能性を守るための先進的な取り組みを行っている点を挙げています。また、天然資源に依存しない寿司の提供を通じて、持続可能な飲食経営を目指していることが高く評価されました。この評価を受け、今後も餌や物流、処理後の残渣といった課題に対しても全体的なビジョンを示すことが期待されています。
未来への展望
F&LCは、持続可能な水産資源を基に、未来にわたって楽しめる食卓の体験を提供することを使命としています。水産資源の課題解決に向けて積極的に取り組み、次世代に美味しい食文化を引き継いでいく所存です。さらに、スシロー未来型万博店は、持続可能な社会の実現に向けて一歩一歩前進していくことでしょう。
このように、スシロー未来型万博店はただの飲食店に留まらず、持続可能性への意識を高める場としての役割をしっかり果たしています。訪れるお客様は、美味しい寿司を楽しむだけでなく、未来の社会についても考えるきっかけを得ることができるのです。これからもスシローの取り組みに目が離せません。