しまむらが新たな環境への挑戦を開始
株式会社しまむらは、10月27日から11月11日までの間、全国の900店舗で衣料品回収を実施します。この取り組みは、環境への配慮を強化し、循環型社会の実現を目指すものです。今回のキャンペーンでは、従来のリサイクルに加え、新たに導入されたPASSTOのシステムを活用してリユースの促進にも取り組みます。
衣料品回収の背景と目的
しまむらはこれまでにも衣料品の回収を行い、2024年には約170トン以上の衣料品を回収してきました。今回の回収は、環境への取り組みをさらに進める重要な施策です。回収された衣料品は、定期的にECOMMITが提供するサーキュラーセンターに集められ、専門スタッフによって状態や素材ごとに選別されます。
PASSTOによる新たなリユースの仕組み
「PASSTO」は、捨てない社会を目指すためのプログラムで、不要品の回収から選別、リユース・リサイクルまでを効率的に行う仕組みです。回収された衣料品は以下の2つのルートで資源の循環を実現します。
1.
リユース - ECOMMITの基準に基づいた品質の良い衣料品は、国内外でリユースとして再販売されます。
2.
リサイクル - 株式会社カイタックファミリーとの提携により、ムダをなくす「MUDA ZERO」プロジェクトを通じて、再生可能な素材として再生されます。
サステナブル商品の登場
さらに、11月5日からは回収した衣料品を使用したサステナブル商品が店頭に並ぶ予定です。これにより、消費者は自らの手で環境に優しい選択をすることが可能となります。
しまむらの「しまエコ」活動
しまむらは「しまエコ」というロゴマークを通じて、環境への取り組みをさらに見える化し、リサイクルや資源の再利用などの活動を推進しています。環境配慮型商品を通じて、消費者にもサステナビリティを意識してもらえるような取り組みを強化していく意向です。
今後の展望
この衣料品回収キャンペーンにより、消費者一人ひとりが環境への意識を高めるきっかけとなり、循環型社会の実現に向けた第一歩としています。しまむらとECOMMIT、さらにはカイタックファミリーの連携によって、より持続可能な未来へとつながることを期待しています。
しまむらでの衣料品回収の詳細
- - 実施期間: 2025年10月27日から11月11日まで
- - 参加店舗数: 約900店舗
- - 対象商品: 衣料品(他社商品の持ち込みも可)。ただし、下着、靴下、靴、服飾雑貨、寝具類等は対象外となります。
持ち込む際は、必ず洗濯を済ませ、貴重品が残っていないか確認しましょう。濡れたものや汚れたものの回収はできませんので、注意してください。
この機会に、あなたのお家で眠っている衣料品を回収に持って行き、環境への貢献をしてみてはいかがでしょうか。