静岡市での地域共創イベントが迫る!
2025年3月11日(火)に、静岡市内の静岡理工科大学グループ静岡駅前キャンパスで『知・地域共創コンテスト 成果発表会』が開催される予定です。このイベントは、静岡市が抱える社会課題の解決を目指し、スタートアップと地域、行政が共に力を合わせて取り組む内容となっています。
参加者の募集について
本イベントは、会場参加に加え、オンラインでの参加も募集中です。特に、社会課題に関心のある企業や地域団体、自治体職員の方々の参加が期待されています。事前に申し込みが必要で、参加費は無料ですので、興味がある方はお早めにお申し込みください。
イベント参加申し込みはこちら
成果発表会の目的とは
本イベントは、静岡市と有限責任監査法人トーマツが共同で運営し、株式会社eiiconがその企画と運営をサポートします。今回の成果発表会では、昨年の二次審査を通過した5つの共創チームが自らの成果を発表する機会が設けられており、今後の社会実装を目指す意義深い場となるでしょう。
参加する共創チームのご紹介
成果発表会では、行政課題発信型『UNITE』の選定チームとして、数々の斬新なプロジェクトが登場予定です。具体的には、観光や地域自治、交通分野に特化した5チームが選定され、実証フェーズに入ります。加えて、スタートアップ提案型『BRIDGE』では優秀賞を受賞した5チームが表彰され、そのアイデアや成果も紹介されます。
登壇予定のチーム一覧
- - 観光関連、交通課題解決に取り組むチーム
- - 高齢者向け移動支援プロジェクト
- - 世界とつながる静岡のお茶ツーリズムを提案するチーム
注目の基調講演
イベントの中では、DX軍師として知られる常盤木龍治氏が基調講演を行います。彼は地域資源を活用した持続可能な事業構築や、地域と企業の連携による新しい価値の創造について語ります。彼の豊富な経験から得られる知見は、参加者にとって大変貴重なものとなるはずです。
当日のプログラム
- - 12:30:開場
- - 13:00:オープニング
- - 13:10:行政課題発信型『UNITE』成果発表会
- - 14:20:基調講演
- - 15:00:スタートアップ提案型『BRIDGE』成果発表会
- - 16:45:クロージング
参加申し込み
興味がある方は、3月10日までに申し込みを行ってください。多くの皆様の参加をお待ちしております。
詳細、参加申込については
こちらのリンクを参照してください。
このような取り組みを通じて、静岡市における新しい社会の仕組み作りが進んでいくことを期待したいですね。