寿司の日を盛り上げる特別イベントとは
11月1日は「寿司の日」。静岡県清水区のエスパルスドリームプラザでは、この日を祝う特別なイベントが開催されます。この地域は「寿司のまち」として知られ、また、清水すしミュージアムを運営する鈴与グループの株式会社ドリームプラザが主催し、寿司文化の継承と発信に取り組んでいます。
寿司文化を学ぶトークショー
今年のイベントでは、株式会社Mizkanの食酢エキスパートとお酢・お寿司検定マイスターによるトークショーが行われます。トークショーでは、寿司に欠かせない「酢」に関する深い知識を学べる貴重な機会です。「酢はどうやってできるのか?」や「昔の人々がどうやって酢を作っていたのか?」といった内容に触れ、寿司と酢の関係を深く理解するきっかけを提供します。
特別開催の「駿河湾椀すし」
さらに、このイベントでは“駿河湾椀すし”の初披露もあります。寿司の日のトークショーの後にはじゃんけん大会が開催され、勝者には特製の椀すしが10名に提供されます。この椀すしは、静岡市の水産振興課と株式会社Mizkanとの共同プロジェクトにより、地域の食材を活かした新たな郷土料理として完成しました。
駿河湾椀すしにはその時期に獲れた新鮮な魚介が使われており、Mizkanの「カンタン酢」とみかん果汁を合わせた爽やかなおすし飯が特徴的です。マグロやしらす、桜えびをはじめとする地元の鮮魚と、ツナ缶、山葵も使用されています。
体験型ミュージアムの魅力
イベントの特別提供に合わせて、清水すしミュージアムも注目すべきスポットです。日本初の寿司をテーマにした体験型ミュージアムで、11月1日のみ入館無料となります。館内では歌舞伎「義経千本桜」に登場する名場面が再現された舞台も見ることができ、寿司の歴史や文化に触れることができる貴重な体験が待っています。
清水すしミュージアムの営業時間は11:00から18:00までで、初めての方でも気軽に楽しむことができます。
同時開催のフェア
また、同期間中には「酢っごい食フェア」や「ドリプラまぐろまつり」といったイベントも行われ、清水の食文化を堪能する絶好の機会です。寿司に限らず、地域の食材をふんだんに使用した料理や特別なイベントが盛り沢山です。
まとめ
寿司のまちとして名を馳せる清水で、11月1日、「寿司の日」を祝い、寿司と酢の魅力を体験できる特別な一日を過ごしてみませんか? 地域の食材を使った料理と共に、清水の豊かな文化に触れる良い機会です。ぜひお立ち寄りください。エスパルスドリームプラザで特別な日をお楽しみください!