17周年を迎えた「ほっともっと」の魅力を再発見!
持ち帰り弁当の定番として親しまれている「ほっともっと」が、2023年5月15日にで17周年を迎えました。全国に2,427店舗を展開し、多くの人々に愛され続けるこのブランド、その人気の秘訣を深堀していきます。
弁当好きにはたまらない「ほっともっと超弁当祭」
今回の記念として、「ほっともっと」は公式アプリで『ほっともっと超弁当祭』を開催しました。このイベントの一環として実施された『ほっともっと弁当総選挙2025』では、参加者が12種類のお弁当の中から自分の好きなメニューを選ぶことができました。この投票イベントでは、実に約128,800票の応募があり、多くのファンが熱く支持する弁当が決定されました。
入賞弁当の結果
最も多くの票を得たのは、『のり弁当』で42,800票を獲得。続いて、から揚弁当が20,800票、チキン南蛮弁当が20,000票、肉野菜炒め弁当が12,800票、おろしチキン竜田弁当が8,100票と続きました。この結果を受けて、いかに『のり弁当』が不動の人気を持っているかが改めて証明されることとなりました。
アプリの便利な使い方
公式アプリでは、今後も新商品情報が随時配信されていきます。アプリを通じて参加できるこの『超弁当祭』は全4回を予定しており、更なる盛り上がりが期待されます。また、投票された方の中から抽選で17名に17,000円分の「ほっともっとお食事券」が当たる特典もあり、参加しない手はありません!
スペシャルサイトでの情報発信
「ほっともっと」では、弁当総選挙を含む様々なプロモーションを紹介するスペシャルサイトを公開中です。こちらからも最新情報やイベントの詳細を確認できますので、ぜひチェックしてみてください。
スペシャルサイトへはこちら
ネット注文の便利なサービス
さらに、便利でお得なネット注文も利用できます。最大で6日前の予約が可能で、オードブルやパーティメニューの注文もできるため、さまざまなシーンに最適です。また、ネット注文限定のアプリクーポンも配信されているので、ぜひ活用してみましょう。
ネット注文サイトにアクセス!
まとめ
「ほっともっと」が17周年を迎え、弁当総選挙2025の結果が発表されたことで、ファンとの絆は一層深まりました。今後も新しい試みで私たちを楽しませてくれる「ほっともっと」に、ぜひ注目していきたいですね。これからも受け継がれるその味を楽しみに、次回のイベントや新商品の発表を待ちましょう!
お問い合わせ先
詳しい情報やお問い合わせについては、以下のリンクから「ほっともっとお客様センター」にアクセスしてください。
ほっともっとお客様センター
電話対応時間は、10:00から17:30までです。