別格まぐろ祭の魅力
2025-07-14 13:49:16

スシローが贈る年に一度の『別格まぐろ祭』、本鮪を味わう絶好の機会!

スシローが贈る『年に一度の別格まぐろ祭』



2025年7月16日(水)から全国のスシローで始まる『年に一度の別格まぐろ祭』。この祭りでは、鮪専門の老舗問屋「八洲水産」とのコラボレーションによって、厳選された鮪が提供されます。スシローの看板商品でもある鮪に対するこだわりが、満を持して発表されるこのイベントで感じられることでしょう。

鮪の祭典、主役は本鮪!



一番の目玉商品は、鮪職人3名の推薦を受けた「天然本鮪と天然インド鮪食べ比べ」。老舗すし屋で名を馳せる職人たちが自ら味を確認し、そのお墨付きを与えた本鮪とインド鮪。テイスト自体が異なる二つの鮪を一度に楽しむことができる貴重な機会です。特に、本鮪の濃厚な味わいは、スシロー特製の赤しゃりとのハーモニーを奏で、食べる者を虜にします。

こだわりの製品展開



この祭りでは他にも魅力的な商品が続々登場します。柔らかな食感が特徴の「厳選 大切りびん長まぐろ」は、税込110円からの価格で楽しむことができ、さらに天然本鮪を使用したねぎとろ手巻きや、漬け天然めばち鮪など、多彩な鮪メニューが揃います。また、全商品が赤しゃりで提供されるため、ネタの味わいを最大限に引き立てます。

鮪の流儀を知る職人たち



今回お墨付きを与えた職人たちの経歴も見逃せません。大阪京橋の「すし処 広川」や銀座の「鮨 さえ喜」、そして「鮨 門わき」に名を連ねる彼らは、それぞれの店舗で独自のスタイルを貫き、鮪の魅力を引き出してきました。特に、鮪の甘みを引き出す技術は圧巻で、職人たちの口から発せられるコメントからもその自信が伺えます。

店舗情報と注意点



スシローの『年に一度の別格まぐろ祭』は、2025年8月3日(日)までの期間限定。各商品は数量限定のため、早めの来店が推奨されます。また、一部店舗では取り扱いがないため、訪れる前にアプリやホームページで確認することをお忘れなく。

この夏、スシローの本鮪を味わいに、ぜひ足を運んでみてください。驚きの鮪体験があなたを待っています!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: スシロー 本鮪 八洲水産

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。