Mintel Most Innovative 2026年版、応募受付開始
2025年9月25日、ロンドンに本社を置く市場調査会社ミンテルが「Mintel Most Innovative(MMI)」アワードの第2回開催を発表しました。このアワードは、革新的でユニークな新商品に光を当て、消費財市場の未来を切り開こうとするものです。日本でも応募受付が開始され、業界内の様々なブランドに新しい基準を打ち立てる機会が提供されています。
MMIの重要性
MMIは、単なる新商品発表ではなく、真の意味でのイノベーションを評価しています。市場のニーズが急速に変化する中で、本アワードは革新を促進し、業界の進化をリードする役割を持っています。Mintelのデータによると、2024年に発売された消費財のうち、実際に新しいと呼べるものはわずか35%です。この結果は、革新が求められているにも関わらず、業界が進化を遂げていない現実を示しています。
消費者の期待
特にアルファ世代やZ世代、ミレニアル世代の消費者は、新しいものに対して積極的な姿勢を持っています。彼らは企業やブランドに対して、追随するだけでなく、一歩先を行く革新を期待しています。ミンテルのグローバルリサーチ&インサイト部門プレジデント、ジュリー・ライザー氏は、「消費者のニーズとイノベーションのスピードが乖離していることは業界の大きな課題である」と強調します。
前回受賞商品の例
このアワードの過去の受賞商品は、独自のアプローチで各カテゴリーを再定義してきました。たとえば、ハーゲンダッツは新たなアイスカテゴリーの枠を超え、グルテンフリーの「Vanilla Bean Cultured Crème」を発表。美と持続可能性を追求したIzzyの「ゼロ・ウェイスト Zero Waste Dew-Bomb Glowy Hydra Milk」も、革新的な製品として評価されました。
日本の成功事例
昨年のMMIでの受賞企業は、花王株式会社や森永乳業など、各業界の大手が名を連ねています。花王のブランドマネジャー、小林達郎氏は、「消費者目線での提案が評価されたことを嬉しく思います。グローバル市場での認知度向上にも繋がります」と語っています。森永乳業の西岡照洋氏も、「開発にこだわった商品が選ばれたことが自信に繋がりました」とコメントしています。
MMI2026の審査員と応募要項
MMI2026は、食品・飲料、美容・化粧品、家庭用品などのカテゴリーから応募が可能です。審査員には、INSEADのマーケティング教授や『The Grocer』の編集長など、業界で著名な専門家が参加します。これにより、革新の基準が明確に評価され、消費者に響く商品が選ばれます。
参加を呼びかけるミンテル
Mintelは、消費財業界での革新を担うブランドに対して、MMIに応募することを呼びかけています。このアワードを通じて、共に新しい基準を確立し、脱皮を図る絶好のチャンスです。詳細は公式サイトで確認できます。
Mintel Most Innovative公式サイトで詳細をチェックし、あなたの視点で新商品の革新を共に創造しましょう!