翠の海辺でフレスコボールが新たな交流を生む!
静岡県の牧之原市に、新たなフレスコボールの地域クラブ「フレスコボール牧之原verde(FMV)」が設立されました。日本フレスコボール協会(JFBA)によると、これは国内28拠点目の公認クラブであり、これから多くの人々にフレスコボールの魅力を伝える重要な拠点となることが期待されています。
フレスコボールは、1945年にブラジル・リオデジャネイロのコパカバーナビーチで誕生したスポーツで、コミュニケーションを重視したデザインスポーツとも言われています。日本では2013年から徐々に広まり、その輪が徐々に拡大し続けています。特に東海地方における新たなクラブの設立は、多くのファンにとって大変喜ばしいニュースとなるでしょう。
「verde」というクラブ名は、ポルトガル語で緑色を意味します。この名は、自然豊かな環境の中で活動することを象徴しており、駿河湾の美しい風景とも調和しています。また、牧之原市には多くのブラジル国籍の方が居住しており、このクラブの設立が日伯交流の新たな起点となることでしょう。「まさか日本でフレスコボールができるなんて思ってもいなかった」と多くのブラジル人選手が驚く声も寄せられています。
FMVの代表を務める小松舞氏は、「静岡にフレスコボールチームができました!牧之原市はブラジル国籍の方々が多く住む多文化な街で、サーフィンの名所もあります。国籍に関係なく誰もが集える場所を目指して、楽しく活動します。みんな初心者ばかりなので、気軽に参加してほしいです」と、コミュニティの発展に向けての期待を語っています。
新設されたFMVは、さがらサンビーチを拠点にしており、これからも様々なイベントが計画されています。活動の様子は、公式Instagram(
FMV Instagram)を通じて随時発信されていく予定です。これからフレスコボールを始めたいと思っている方や、地域のスポーツ活動に興味がある方は、ぜひFMVに参加してみてはいかがでしょうか。
フレスコボールは、向かい合う2人が競うのではなく、協力してラリーを続けることで成り立っています。この「協力することが大切」というコンセプトが「思いやりのスポーツ」とも呼ばれる所以です。5分間の競技時間の中で、7メートルの距離を保ちながらラリーを続けるスタイルは、コミュニティの繋がりを深めるのに最適です。これからの活動を通じて、フレスコボールがどれだけ地域の人々を結びつけるか、ぜひ注目してみてください。
日本フレスコボール協会は、今後も全国各地で地域クラブの設立を進め、2025年には47都道府県での活動を目指しています。興味のある方は、ぜひJFBAまでご連絡を。新しいスポーツの波に乗って、一緒に楽しみながらコミュニティを広げていきましょう!