富士市のデジタル史跡ラリー「富嶽綺譚」
静岡県・富士市では、歴史を感じる特別な体験が待っています。2023年7月28日から2024年3月1日までの期間、「富嶽綺譚頼朝&曽我兄弟と巡るデジタル史跡ラリー」が行われ、AR(拡張現実)技術を駆使した新感覚のスタンプラリーを楽しむことができます。このイベントは、歴史好きな方々や家族連れにとって魅力的なコンテンツとなっています。
イベントの概要
富士山の南麓に位置する富士市には、源平合戦や歴史的な伝承が数多く残っています。今回のラリーでは、800年以上前の歴史を辿りながら、源頼朝や曽我兄弟が感じた思いを体験できるスタンプラリー形式で展開されています。
参加するには、静岡県の公式観光アプリ「TIPS」をダウンロードし、ラリーのバナーから選択するだけで簡単にスタートできます。位置情報を使い、指定された史跡に到着したらキーワードを入力することによってスタンプを獲得。集めたスタンプの数に応じて、魅力的な景品と交換することもできます。
参加方法
1.
アプリをダウンロード: 静岡県公式観光アプリ「TIPS」をインストール。
2.
ラリースタート: アプリ内のスタンプラリーバナーを選択し、「富嶽綺譚」を選ぶ。
3.
位置情報を有効に: 史跡のポイントに到着したら、キーワードを入力してスタンプを集める。
4.
景品交換: 一定数のスタンプを集めると、景品と交換可能。
詳細な景品配布場所や今後のイベント情報については富士市の公式ホームページをチェックしてください。
富士市ホームページ
キャラクターイラストも楽しめる
本イベントには、特別に描き下ろされたキャラクターが登場します。源頼朝、曽我十郎祐成、曽我五郎時致の3人を、イラストレーターのシラノ氏が独自のデザインで表現。『吾妻鑑』や『曽我物語』の設定を参考にしつつ、親しみやすさを感じさせるキャラクターたちです。各キャラクターにはARフォトフレームも用意されており、史跡を巡りながらキャラクターと一緒に写真を撮影することもできます。
ARフォトフレームの魅力
「palanAR」を活用したARフォトフレームは、参加者が自分のスマートフォンで手軽に利用できます。キャラクターと写真を撮ることで、旅の記念としてSNSに投稿することができ、「#富嶽綺譚」をつければ他の参加者とも思い出を共有できます。
どのキャラクターが気に入ったか、試しに写真を撮ってみてはいかがでしょうか?また、撮影した写真は旅の記録としても思い出深いものとなるでしょう。
まとめ
富士市の魅力と歴史をARで楽しむこのデジタルラリーは、イベント参加者に新たな体験を提供しています。歴史を愛する全ての方々におすすめのこの機会をお見逃しなく!富士市の豊かな歴史を体験しつつ、楽しい思い出を作りましょう。
興味を持った方は、ぜひ参加してみてください!