地域活性化プロジェクトの舞台裏
2022年、しんきん地域創生ネットワーク株式会社(以下、しんきん地域ネット)と株式会社T3デザインが協力して始まった地域活性化プロジェクト。この二つの会社はそれぞれ、地域の課題解決や商品のデザイン革新に取り組んできましたが、今回の取り組みでは、下田市の企業が展開する商品を見直し、新たに生まれたのが「金目鯛ごはんの素」です。
しんきん地域ネットは地域商社やコンサルティング事業を通じて、地域の事業者を支援している一方、T3デザインはブランディングとパッケージデザインの専門家。両者の協力によって、地域の文化や資源の魅力を引き出し、販路の拡大を目指してきました。
最高金賞を受賞した商品
今回、しんきん地域ネットが受託した下田市のプロジェクトの一環として開発された「金目鯛ごはんの素」が、静岡県主催の「ふじのくに新商品セレクション2024」で最高金賞を受賞しました。このセレクションは、静岡県産の農林水産物を活かした新しい加工品にスポットを当て、その魅力を広めることを目的とした表彰制度です。
「金目鯛ごはんの素」は、静岡の豊かな自然の恵みを感じることができる商品として非常に高く評価され、多くの応募の中からその魅力が祝福される形となりました。
渡辺水産の紹介と商品開発の背景
このプロジェクトの中心となったのが、伊豆近海で新鮮な水産物を扱う渡辺水産です。特に金目鯛に対するこだわりを持ち、長年にわたって品質管理と鮮度保持に努めています。魚の美味しさを最大限に生かし、地域の食文化を支える重要な役割を担っています。
渡辺水産は、今回のプロジェクトを通じて金目鯛の濃縮出汁を使った新商品開発を模索しました。しんきん地域ネットとのヒアリングを経て、最初のアイデアが芽生え、100%以上の満足感を得られる商品を作りたいという気持ちが強まりました。
名デザインへの挑戦
このプロジェクトでは、ただ商品のリブランドを図るだけでなく、全体的なデザインと商品自体に新たな価値を持たせる作業が行われました。片柳氏が提案した新たなデザイン案は、より高価格帯での販売を可能にし、消費者の期待に応えるものとして商品をブラッシュアップすることにつながりました。
デザインの力をどのようにプロダクトに組み込むべきか、片柳と伊藤氏は何度も議論し、試行錯誤を繰り返しました。その結果、目を引くパッケージが完成し、渡辺水産の魅力が一層引き立つ形に仕上がったのです。
受賞後の反響と未来の展望
この金目鯛ごはんの素がすでに受賞してからの反響もあり、多くの問い合わせが寄せられています。受賞の知らせは、今後のメディア露出や販路拡大にも期待が寄せられています。
これをきっかけに、渡辺水産が展開する新たなデザインや商品が、地域全体の活性化の原動力になればと見込まれています。また、今後の展開としては、さまざまなテイストのシリーズ化や、高級スーパーなどへの販路拡大を目指しているとのことです。
地域創生に向けた取り組みの重要性
しんきん地域ネットとT3デザインとの協働は、地域の魅力を発信し、事業者支援の新しい形を示しています。金目鯛ごはんの素が地域の誇りとして、今後も多くの人々に愛され続けることを期待しています。
地域事業の持続可能性を支え、新しい価値を提供することがこのプロジェクトの今後の目標です。地域を盛り上げるため、さらに多くの可能性が広がることでしょう。