健康フォーラム2025
2025-10-10 11:17:33

食と健康の未来を考える「健康フォーラム2025」開催決定

健康フォーラム2025のご紹介



2025年10月17日(金)に東京国際フォーラムで開催される「健康フォーラム2025」に注目が集まっています。このイベントでは、「For The Future 日本発 食と健康のイノベーション」というテーマのもと、食品と健康に関わる最新の知見や取り組みが紹介される予定です。共催には株式会社セブン-イレブン・ジャパンを迎え、参加するのは主に食品及び健康関連企業です。

食と健康の革新


本フォーラムでは、経済産業省やセブン-イレブン・ジャパンからの専門家たちが登壇し、昨年の第2回健康フォーラムで紹介されたPersonal Health Record(PHR)やヘルステックに関連する実証データが報告されます。これにより、今後の食や商品、技術がどのように私たちの健康を支えるか、多角的に議論されることになります。

クールジャパン視点


また、日本のモノづくりが海外で高い評価を受けている現状や、インバウンド需要の拡大に対する取り組みもフォーラムの重要なテーマのひとつです。「クールジャパン」戦略に基づいた講演が予定されており、日本の文化や食品がどのようにグローバルな市場でビジネス展開されているのかを知る絶好の機会です。

フォーラムの内容


第1部:食と健康のグローバル戦略


  • - 日本の食と文化クールジャパン視点のグローバル戦略
- 日本食品海外プロモーションセンター執行役・北川浩伸氏
  • - PHRを活用した予防・健康づくりにかかる取組
- 経済産業省・福田光紀氏
  • - 自然と健康になれるコンビニへPHR×測定データに基づいた商品レコメンドによる行動変容の実証
- セブン-イレブン・ジャパン・杉浦克樹氏
  • - おいしさとウェルビーイングのモノづくり
- セブン-イレブン・羽石奈緒氏

第2部:健康と食ヘルステックの融合と異業種共創


  • - 3,000名から見えてきた健康と腸のビックデータ
- 京都府立医科大学・内藤裕二氏
  • - 世界の動向と共創事例
- 東京建物の沢俊和氏
  • - バイタルデータの高度分析による次世代の健康アプローチ
- NTTPCの三澤響氏
  • - 太陽化学のミライ健康ビジョンー食×ヘルステックの可能性
- 太陽化学・三ツ矢智美氏

このように多様な分野の専門家が集まり、贅沢な内容で構成されています。各講演では、未来に向けた課題解決へのヒントが探求され、参加者はそれぞれの視点から新しいインスピレーションを得ることができるでしょう。

太陽化学株式会社について


フォーラムを開催する太陽化学株式会社は、世界中の人々の健康と豊かな生活文化の向上を目指し、食品原料の開発・製造を行っている企業です。その信念に基づき、伝統的な天然素材から最先端技術を利用した新しい食材まで、幅広い商品を提供しています。

  • - 商号:太陽化学株式会社
  • - 所在地:三重県四日市市山田町800番
  • - 設立:1948年1月
  • - 資本金:77億3,062万円
  • - 公式サイトはこちら

まとめ


健康フォーラム2025は、未来の食と健康を見据えた貴重な機会です。興味のある方はぜひ参加し、新たな知見を得てみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 健康フォーラム クールジャパン パーソナルヘルス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。