釣りドコが進化!
2025-10-29 11:09:25

釣りファン必見!全方位で進化する海底地形マップアプリ『釣りドコ』とは

新しく生まれ変わった『釣りドコ』



2025年10月24日、アジア航測株式会社が釣り人向けのWebアプリ『釣りドコ』を大幅にリニューアルした。すでに65,000人以上の会員を持つこのアプリは、詳細な海底地形図をもとに、釣り場選びをサポートしてきた。今後のリニューアルにより、釣り好きにはますます便利で楽しい道具となるだろう。

全画面表示で視認性向上



今回のリニューアルでは、地図が全画面で表示できるようになった。従来のウィンドウ内での表示から、ユーザーはより大きな視界で海底地形を確認できるようになった。この機能は、特に釣り場選びにおいて重要であり、自分の釣り場を視覚的に把握することができる。背景がすっきりしたため、ストレスなく操作できるのも嬉しいポイントだ。

釣り場情報の充実



ただ釣果を記録するだけではなく、釣り場やその条件に関する情報も手に入るようになった。アプリのマップ上に釣り場情報を表示することで、ユーザーがさらに釣りに関心を抱けるようになる。これにより、情報収集がスムーズになり、あらゆる釣り愛好者にとって貴重なリソースとなるに違いない。

新機能「距離計測」&「風況マップ」



一つの目玉新機能が距離計測である。新たに追加されたこの機能により、ユーザーは簡単に目的地までの距離を測定できる。これに加え、風況情報もマップ上で確認できるようになり、より計画的に釣りを楽しむことができるようだ。これまでの赤色立体地図に加え、ユーザーの要望に応えた形で実現した。

新エリア・江ノ島沖の海底地形図を公開



リニューアルの一環として、江ノ島沖の海底地形図が新たに公開された。この地域では、砂地と岩礁の境目や、隠れた漁場が明確に示されており、ボートやSAPユーザーにとっても新たなフィールドを提供してくれる。従来の地形情報に新しい情報が追加されていることから、釣りの可能性も広がる。

釣りドコの基本情報



『釣りドコ』は、航空レーザ測深機(ALB)を用いて取得した水深情報を、スマートフォンやPCから簡単に閲覧できるWebアプリである。ユーザーは、いろいろな釣り場の情報を手に入れることができ、それに伴った釣果を登録や閲覧することも可能。すでに東京都伊豆諸島、神奈川県三浦半島、静岡県の伊豆半島など、幅広いエリアの海底地形情報が公開されている。

アプリが提供する新しい肉体的体験



アプリが「海底地形を通じてもっと釣りを楽しむ」というコンセプトのもと進化していることが分かる。ユーザーはただ釣るだけでなく、どのように釣るかを考える楽しさを実感できるだろう。アジア航測が提供するこのアプリは、釣り愛好者に 「新しい体験」と「便利さ」をもたらしてくれることだろう。ぜひ、一度試してみてほしい。料金は無料(サイト内課金あり)で、誰でも利用可能だ。URLはこちら

まとめ



海底地形マップアプリ『釣りドコ』は、全方位での進化を遂げており、機能や情報が大幅に増強されている。特に新機能の追加や充実した釣り場情報は、今まで以上に釣りの楽しみ方を広げている。これから釣りを始める人も、ベテランのアングラーでも、この appはそれぞれに新しい発見を与えてくれるに違いない。リニューアルされた『釣りドコ』をぜひご利用ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 海底地形図 釣りドコ アジア航測

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。