ナチュラルローソンにAIソムリエが登場します
2025年11月1日から2026年1月31日までの期間、東京都内のナチュラルローソン6店舗で新しい試み「KAORIUM for Sake & Wine」が導入されます。このサービスは、嗅覚をデジタル化するセントマティック株式会社によって実現されたAIソムリエです。AIがワイン選びをサポートし、お客様に合ったお酒との出会いを促進します。
新しいワイン選びの体験
「KAORIUM for Sake & Wine」は、日本酒やワインの風味を言葉でわかりやすく表現しながら、お客様の気分や好みにぴったり合ったお酒を提案します。例えば、「解放されたい」や「ワクワクしたい」といった感情や、「フルーティ」や「個性的」といった味の好みを入力することで、AIが最適なワインを推薦。これによって、従来の購入シーンを超えた新たなお酒選びの体験が提供されます。
導入の背景
ナチュラルローソンは、「あなたらしい毎日のために」というコンセプトのもと、美と健康をテーマにした商品の数々を取り揃えています。今回のAIソムリエの導入は、ワインの売上を上げるだけではなく、フードとのペアリングを通じて店舗全体を活性化させる狙いがあります。ナチュラルローソン担当の荒谷氏は、「多くのお客様が『何を買ってよいのかわからない』との声を寄せているため、KAORIUMを通じて自分にぴったりのワインを選ぶ手助けをしたい」と語っています。
実施店舗について
今回の試験導入では、2種類の設置方法があります。通常設置の4店舗、高輪台駅前店、豊洲三丁目店、駒沢五丁目店、豊洲市場前店では、店頭に専用デバイスを設置し、ワインのレコメンド機能がメインで運用されます。一方、築地東劇ビル店とアークヒルズフロントタワー店では、KAORIUMの設置に加え、セントマティックが製品セレクションのプロデュースを行い、より直感的に選ぶことができる風味マップを導入。選択肢を絞ることでお客様の探しやすさも向上させます。
体験の流れ
AIソムリエを体験するためには、店舗に設置されたデバイスを利用し、簡単な質問に回答するだけでOK。「今の気分はどんなもの?」、「どんな味わいが好み?」などの質問に答えることで、テキスト分析を通じてお客様に最適なワインを提案します。このサービスは無料で、混雑時には待つ場合もありますが、誰でも手軽に体験できます。
価値の向上
お酒の選び方がわからなくて困っていた方や、様々なフードとワイン合わせて楽しみたいと思っている方にとって、KAORIUMはまさに福音です。セントマティックの取り組みは、今後も「食」の新しい発見と楽しみを提供し、店舗体験をより豊かに進化させていくことを目指しています。
まとめ
この新しい取り組みを通じて、ナチュラルローソンは単なる商品販売の場から、食と健康をサポートする体験型の目的地としての役割を強化します。AIソムリエ「KAORIUM for Sake & Wine」が、美味しいお酒との出会いを提供することで、皆様の毎日をより豊かに彩ってくれることでしょう。ぜひ、この画期的なサービスを体験しに足を運んでみてください。