ファミリーマート「ありがとうの手紙コンテスト2025」開催のご案内
株式会社ファミリーマートは、全国の小学生を対象とした新たな特別なコンテスト、「ありがとうの手紙コンテスト2025」の開催を発表しました。このコンテストは、文部科学省の後援を受け、今年で17年目を迎えます。応募の受付は2025年6月1日から始まり、9月30日まで行われ、全国7つのブロックで集まった作品が選考されます。
応募方法と審査の流れ
応募は全国の小学校の1年生から6年生が対象です。感謝の気持ちを伝えたい相手を思い浮かべ、その想いを手紙に綴って提出します。応募作品は、著名なジャーナリストである池上彰氏を審査員長として評価を受け、文部科学大臣賞(全国で1名)や各ブロックごとの最優秀作品賞(7ブロックで合計20名)などが選ばれます。
審査結果は12月以降、ファミリーマートの公式ウェブサイトで発表される予定です。
コンテストの目的と意義
この「ありがとうの手紙コンテスト」は、小学生に対して、文字や言葉を用いて感謝の気持ちを伝えることの重要性や喜びを体験してもらうことを目的としています。2009年にスタートして以来、約25,000校と45万通を超える作品が集まり、多くの子供たちがこの機会を通じて人とのつながりを深めてきました。
2019年には文部科学省後援の事業として認定され、2022年からは文部科学大臣賞も設立され、より一層の信頼を得ています。このように、デジタル社会が進んでいく中でも、手紙の暖かみや伝達手段としての役割に再評価がなされています。手紙を書くことで、子供たちの心が育まれ、感謝の気持ちが育つことを目指しています。
地域とのつながりを深める表彰式
受賞者には、ファミリーマートの社員が直接学校を訪問し、表彰式を行うことで、地域社会との絆を深める機会が提供されます。このように、感謝の手紙は、広がりのある温かい社会作りへの貢献ともなるのです。
ありがとうの手紙が紡ぐエピソード
2024年の受賞作品に寄せられた手紙には、感謝の気持ちをどう伝えたか、その様子を知るエピソードも公開されています。中部・東海ブロックで最優秀作品賞を受賞した平安紅葉さんの物語は、その一例です。
彼女は遠くに住むおじいちゃんへ手紙を書き始めたことから文通がスタートし、互いの思いを形にする喜びを体感しました。彼女の言葉には、手紙を書くことの楽しさや、漢字を学ぶ過程が描かれており、子供たちが成長する一助となっています。
参加してみよう
この「ありがとうの手紙コンテスト2025」は全国の小学生が対象で、感謝の気持ちを表現する素晴らしいチャンスです。詳細な応募概要は、ファミリーマートの特設サイトから確認ができますので、ぜひ応募してみてください。2025年の秋には、どんな素敵な感謝の手紙が届くのでしょうか。みなさんの参加をお待ちしています!
【応募概要】
- - 応募対象: 小学校1年生~6年生
- - 応募期間: 2025年6月1日(日)~9月30日(火)
- - テーマ: 感謝の気持ちを伝えよう
詳しくは、
ファミリーマートの公式サイトをご覧ください。