海外送金カードがATMで
2025-10-06 11:01:30

シースクェアの海外送金カード「autosend」がローソン銀行ATMで利用可能に!

シースクェアの新サービス「autosend」で海外送金がさらに便利に



株式会社シースクェアは、2025年10月6日より、同社が発行する海外送金カード「autosend」をローソン銀行のATMで取り扱うことを発表しました。この連携により、全国に設置された13,900台以上のローソン銀行ATMで、24時間365日いつでも簡単に海外送金を行うことができるようになります。

「autosend」の特長


「autosend」は、シースクェアが米国の国際送金業者であるMoneyGram International, Inc.と提携する形で提供している海外送金サービスです。このサービスは、外国人研修生や外国人労働者の郷里への送金を主な対象としており、2025年3月から開始されています。

このカードの大きな特長は、最新のAI技術を活用し、迅速かつ簡単、安全に送金手続きができるところです。送金は、インターネットやアプリを利用して会員登録を行い、シースクェアの決済口座に振り込むことで実現できます。これにより、フィリピンやベトナム、インドネシア、中国を含む世界200以上の国や地域への送金が可能になります。お受取人は、現地代理店で現金を受け取ることも、口座振込を利用することも選べます。

ローソン銀行ATMの便利さ


今回の「autosend」の取り扱い開始により、ローソン銀行ATMでの利用可能な海外送金カードの数は3つに増えました。このサービスの利用が広がることで、より多くの人々が簡単に海外送金を行うことができるようになります。ローソン銀行は性利便性の向上に向けた取り組みを進めており、今後もATMを用いた新たなサービスの充実を図る予定です。

利用方法と手数料


「autosend」を使った海外送金は、自宅にいながら簡単に行えるため、時間と手間を大幅に削減できます。また、ATMでの送金手続きにはメンテナンス時間帯を除き、いつでもアクセス可能となります。手数料や詳しい利用方法については、公式ウェブサイトで確認できます。

企業概要


シースクェアは2002年に設立され、資金移動業務を提供する会社です。具体的な利用の詳細やサービスの内容は、シースクェアの公式サイト(https://c-square.co.jp/)からも確認できます。一方、ローソン銀行は2016年に設立され、ATM事業など広範な金融サービスを展開しています。詳しくは公式サイト(https://www.lawsonbank.jp/)を参照してください。

継続的にサービスの拡充を図るシースクェアとローソン銀行。さらなる利便性向上にも期待が寄せられます。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ローソン銀行 海外送金 シースクェア

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。