産学連携イベント「勝ち組住宅事業者から学ぶ!」開催
平松建築株式会社(静岡県磐田市)は、2025年10月7日(火)に京都大学 生存圏研究所とのコラボレーションにより、特別なセミナーを開催します。このイベントは「勝ち組住宅事業者から学ぶ!他社と差が付く設計と仕様とは」というテーマで進行し、住宅建築に関する知識を深める絶好の機会です。
イベント概要
このセミナーでは、耐震性能研究の第一人者である中川貴文准教授が登壇し、他にも数名の建築業界の専門家が参加します。参加者は、クロストーク形式で最新の木造住宅の設計や仕様について学ぶことができます。また、参加費は無料で、オンライン形式で行われるため、全国どこからでも参加可能です。
日本の地震事情と木造住宅の重要性
日本は地震大国と呼ばれるように、大きな地震が頻繁に発生しています。そのため、耐震性の高い住宅は今や必須条件となっています。しかしまだ多くの住宅がその耐震性能を十分に「見える化」できていないのが現状です。このセミナーでは、産学の共同研究を通じて、これに対する具体的なアプローチを提案します。
セミナー内容
当日は3つのセッションで構成され、各セッションでは専門的な内容が分かりやすく紹介されます。
1. 特別対談
業界のトップランナーたちによる対談では、「住宅は資産である」というテーマの下、耐震性性能の見える化や、未来の木造住宅について語ります。この機会に、業界のトレンドや将来の展望についての洞察を得ることができます。
2. 高性能住宅を設計する最前線
このセッションでは、3次元CADやウォールスタット(倒壊解析シミュレーション)などの最先端ツールを活用した住宅設計の事例を紹介します。最新技術を用いた設計方法を学ぶことで、実際の業務にどのように活かせるかを見つけられるでしょう。
3. 耐震性能の最前線
住宅の耐震性には「構造用面材」が大きな影響を持っています。このセッションでは、その具体的な性能を深掘りし、ウォールスタットを用いた性能評価や、実際の利用者からの声も取り上げていきます。
ディスカッションと今後の展望
セミナーの最後には、登壇者全員が「産学官連携による今後の可能性」についてのディスカッションを行います。住宅性能に関する基準を社会全体で引き上げ、消費者が安心して選べる高品質な住宅の未来を目指すための提言も行われる予定です。
参加方法と詳細
- - セミナー名: 勝ち組住宅事業者から学ぶ!他社と差が付く設計と仕様とは
- - 開催日時: 2025年10月7日(火) 15:00〜17:00
- - 開催形式: オンライン(Zoomウェビナー)
- - 参加費: 無料
- - 申込方法: 以下のURLよりお申し込みください(先着順)
参加申込リンク
主に住宅関連事業者や住宅建築を考えている方に特におすすめのセミナーです。興味をお持ちの方はぜひ、視聴してみてください。
登壇者紹介
- 京都大学 生存圏研究所 准教授
- 一般社団法人 耐震性能見える化協会 代表理事
- 平松建築株式会社 代表取締役
会社概要
- - 会社名: 平松建築株式会社
- - 所在地: 静岡県磐田市小立野350-3
- - 設立: 2009年2月25日
詳しい情報や報道資料については、公式ウェブサイトも参照してください。興味のある方には役立つ情報が多数あります!