Wewillがノミネート
2025-09-24 11:23:27

株式会社Wewillが『Wantedly Awards 2025』に初のノミネート! 40,000社から選ばれた理由とは

株式会社Wewillが『Wantedly Awards 2025』にノミネート



静岡県浜松市に本社を構える株式会社Wewillは、最近発表された『Wantedly Awards 2025』の「BEST TEAM NOMINATION 100」にノミネートされたことを発表しました。このアワードには40,000社以上が登録しており、その中から特に優れた企業が選ばれる非常に名誉な賞です。Wewillは今回が初のノミネートとなりますが、その評価の理由や背景について詳しく見ていきましょう。

Wewillの事業概要



Wewillは「SYNUPS BackOffice」という統合型BPaaSを展開しており、企業のバックオフィスの生産性や信頼性を向上させることを目的としています。このサービスは、単なるツールの提供や業務の委託に留まらず、企業のバックオフィスの運営そのものを担うものです。具体的には、業務の可視化や管理、さらにはWewillの社員による高品質な業務運営支援を提供し、成長企業が抱える課題を解決していきます。これにより、企業は効率的なオペレーション基盤を手に入れ、変化に強い組織を築くことができるのです。

Wantedly Awards 2025とは?



「Wantedly Awards 2025」は、Wantedlyを利用する企業の1年間の取り組みを評価し、その成果を表彰するために設けられたアワードです。現在までに登録している企業は40,000社を超え、選考は特に優れた100社が「BEST TEAM NOMINATION 100」として選出されます。本アワードは、採用ブランディングや共感採用に重点を置いているため、企業文化や価値観に重きを置いた企業が評価される傾向にあります。

授賞式は2025年9月25日に東京・恵比寿で開催される予定です。

ノミネートの理由



Wewillがノミネートされた最大の理由は、同社が重視している「共感採用」の取り組みです。Wewillはカルチャーフィットを最優先に考慮し、社員が会社のミッションや行動規範に共感し、それを体現することが求められます。ここで重要なのは、フルリモート・フルフレックスという柔軟な働き方が、その共感から生まれる自律した個人の集まりによって支えられているという点です。

Wewillの行動規範である「独立自尊」は、自律した個人が集まることの重要性を強調しています。このような考え方のおかげで、社員たちは互いに助け合いながら、より高度な課題に取り組むことができています。また、経営陣や社員の価値観をストーリーとして発信することで、求職者に対しても強い影響を与えています。

Wewillのグローバルな成長



Wewillは急成長を遂げており、2024年10月には従業員数が35名から2025年には70名に倍増する見込みです。全国から集まる多様なバックグラウンドを持つメンバーが、Wewillのさらなる成長を支えています。

特に注目すべきは、人事部が主催するオンボーディング研修です。この研修を通じて、新入社員は自社のミッションや行動規範を単なる知識に留めず、実際の業務を通じて深く理解し、カルチャーを自分ごと化する機会を得ることができます。これにより、Wewillのカルチャーを共有できる仲間を全国から求めており、企業の持続可能な成長を実現しようとしています。

未来の展望



Wewillはこれからも、個と企業のフラットな関係を築き上げる「アライアンス型雇用」をさらに進化させ、労働市場における新たな基準を設定し、働く意味を再定義することを目指しています。今回はノミネートという素晴らしい成果を手に入れましたが、その果実を社内外に広め、今後ますますの活躍を期待させる企業です。

詳しい情報や採用情報については、Wewillの公式サイトを訪れてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: Wewill SYNUPS Wantedly

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。