横尾歌舞伎体験
2025-08-14 17:41:23

横尾歌舞伎を学ぶ特別プログラムが浜松で開催!

200年以上の伝統を誇る横尾歌舞伎を体験しよう!



静岡県浜松市引佐地区で受け継がれてきた「横尾歌舞伎」は、江戸時代中期から続く農村歌舞伎の一つです。この伝統的なパフォーマンスは、地元住民が全ての役割を担い、観客との距離感が近いのが最大の特徴。昭和49年には静岡県の文化財に指定され、現在でも元気にその魅力を発信しています。

今回は2025年9月7日(日)に、浜松・浜名湖ツーリズムビューローが主催する特別な体験プログラムが初めて開催されます。このプログラムでは、横尾歌舞伎の舞台鑑賞だけでなく、衣装やおしろい、さらには三味線などを直接体験することができます。歴史や舞台裏の工夫について、地元の役者や保存会のメンバーがわかりやすく解説してくれるので、初めて歌舞伎に触れる方々にも安心です。

プログラムの内容について



この特別プログラムは、午前13時から午後4時までの約3時間、浜名区引佐町横尾東四村農村コミュニティーセンター「開明座」で開催されます。定員は20名で、事前申し込みが必要です。参加者は、以下の内容を体験できます:

1. 横尾歌舞伎についてのレクチャー
伝統芸能である歌舞伎の歴史や特性について学びます。

2. 一部演目の披露
実際に演じられる演目を観賞することで、歌舞伎の迫力を感じることができます。

3. 衣装・化粧・三味線体験
各30分ずつ、衣装やおしろいに触れたり、三味線を演奏したりする体験を行います。これにより、歌舞伎の舞台を支える背後の技術や美しさに触れることができるでしょう。

このプログラムは歌舞伎や日本文化に興味のある方々にとって、貴重な機会です。特に初心者の方には知識を得る良いチャンスと言えるでしょう。

お申込方法と詳細



参加を希望される方は、浜松・浜名湖やらまいかツーリズムの公式ウェブサイトより申し込みができます。プログラムへの参加は事前予約制となっておりますので、お早めにお申し込みをおすすめいたします。

詳しい情報や予約はこちらから

まとめ



横尾歌舞伎は、活気ある雰囲気の中で観客と一体となる演技が魅力の一つです。歌舞伎を観るだけでなく、体験しながらその奥深さを実感できるまたとない機会です。このプログラムを通じて、横尾歌舞伎の魅力を肌で感じ、伝統芸能の良さを改めて理解していただければと思います。ぜひご参加ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 浜松市 横尾歌舞伎 伝統芸能

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。